検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

判例時報

巻号名 2025年1月1日号:No.2608
刊行情報:通番 02608
刊行情報:発行日 20250101
出版者 判例時報社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232101756雑誌/D49/開架通常貸出在庫 
2 区政資7730088379雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
291.36 291.36
地球温暖化 気候変動 野生動物 感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111427527
書誌種別 図書(和書)
著者名 edited by Planning and Coordination Section General Affairs Division Bureau of Industrial and Labor Affairs Tokyo Metropolitan Government
著者名ヨミ PLANNING AND COORDINATION SECTION GENERAL AFFAIRS DIVISION BUREAU OF INDUSTRIAL AND LABOR AFFAIRS TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT
出版者 Planning and Coordination Section General Affairs Division Bureau of Industrial and Labor Affairs Tokyo Metropolitan Government
出版年月 2021.8
ページ数 40p.col.ill.
大きさ 30cm
分類記号 092.6021
タイトル Industry and Employment in Tokyo 2021 A Graphic Overview
書名ヨミ INDUSTRY AND EMPLOYMENT IN TOKYO
副書名 A Graphic Overview
副書名ヨミ A GRAPHIC OVERVIEW



内容細目


目次

1 判例評論 ページ:103
1 最新判例批評
町村泰貴
大田直史
2 記事
1 「人質司法」について ページ:5
西愛礼
2 海外判例研究<第18回> ページ:12
3 憲法 ページ:13
大林啓吾
4 民法 ページ:17
胡光輝
5 消費者法 ページ:19
カライスコス アントニオス
6 刑法 ページ:21
天田悠
久保田隆
川崎友巳
3 判決録
4 行政
1 ▽<1>LINEを用いたオンラインによる住民票の写し交付請求サービスを提供していた事業者が、国に対し同サービスを適法に行い得る地位にあることの確認を求める当事者訴訟について、確認の利益が認められた例
2 <2>電子署名及び電子証明書の併用による本人確認以外の方法でオンラインで住民票の写しの交付請求をすることを禁ずることとなる省令改正が、その授権規定である情報通信技術を活用した行政の推進等に関する法律6条1項の委任の範囲を超えるものとは認められないとされた例(東京地判令4・12・8) ページ:27
5 民事
1 ◎社団たる医療法人の社員が一般社団法人及び一般財団法人に関する法律37条2項の類推適用により裁判所の許可を得て社員総会を招集することの可否(最三決令6・3・27) ページ:48
2 ▽選任審判主文に掲げられた案文どおり遺産分割協議を成立させた特別代理人に善管注意義務違反がないとされた事例(東京地判令5・9・22) ページ:51
3 ▽東京入国管理局長が行った外国人による在留期間更新許可申請に対する不許可処分につき、国家賠償法1条1項の違法性が認められるとされた事例(東京地判令5・7・24) ページ:56
6 知的財産権
1 ▽YouTubeに投稿された動画の著作者において当該動画によって思想、意見等を伝達する利益が人格的利益として認められないとされた事例(東京地判令6・2・26) ページ:67
2 ▽発信者情報開示仮処分命令申立事件に係る申立書類一式をiPhoneで撮影した写真の著作物性が否定された事例(東京地判令5・7・6) ページ:81
3 ▽被告標章につき先使用権は認められず、原告の本訴請求は権利濫用にもあたらないとして、商標権に基づく差止等請求が認められた事例(大阪地判令5・11・30) ページ:86
7 刑事
1 ○少年が特殊詐欺の受け子をしたとされる詐欺未遂保護事件において、詐欺未遂罪の成立を認定して少年を第2種少年院に送致した原決定につき、詐欺の故意を認めた判断に重大な事実の誤認があるとして、これを取り消した事例(東京高決令5・9・15) ページ:94
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。