検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

珠算の10日間上達法

著者名 日本文芸社/編
著者名ヨミ ニホン ブンゲイシャ
出版者 日本文芸社
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210401608一般図書418.9/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルーシー・ダニエルズ 千葉 茂樹 サカイ ノビー
2005
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810018967
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本文芸社/編
著者名ヨミ ニホン ブンゲイシャ
出版者 日本文芸社
出版年月 1974
ページ数 230p
大きさ 19cm
分類記号 418.9
タイトル 珠算の10日間上達法
書名ヨミ シュザン ノ トオカカン ジョウタツホウ
件名1 珠算

(他の紹介)内容紹介 楽しむことのできぬ精神はひよわだ、楽しむことを許さない文化は未熟だ。(「楽しむということ」より)。恋、愛、結婚、欲望、男女の謎。父、母、少年青年期、詩作の始まり、出会った人々。生、死、沈黙、老い、社会、こだわりなど―。存在の本質や愛の真髄に瑞々しい感性とユーモアで迫る名エッセイ45編。「二十億光年の孤独」の鮮烈なデビューから70年余り、現役の世界的詩人の全作品から厳選した決定版随筆集。
(他の紹介)目次 失恋とは恋を失うことではない
青年という獣
女*果てしなき夢
愛をめぐるメモ
沈黙のまわり
愛*私の渇き
世界へ!
自伝風の断片
五月の空
五月に
室内について
私の海
33の質問
校歌は変る
困難と楽しみ
絵本と私
「二十億光年の孤独」
子どもの“詩”
どこに?
詩・こんな書きかたもある
詩人問答
マザー・グース訳者の一人として
ことばあそびをめぐって
言語から文章へ
考えることを考える
楽しむということ
水の連想
日本
自分の顔
本屋さん
あとから生まれたもの
暗さと無力
おとなの中の子ども
二元論
女へむかう男の心
隣人
移動と静止
「母の恋文」あとがき
ポポー
恋は大袈裟
私の死生観
からだに従う
書くこと
本の恐怖
風穴をあける
(他の紹介)著者紹介 谷川 俊太郎
 1931年12月東京生まれ。詩人。52年、詩集『二十億光年の孤独』でデビュー。鋭い感受性を的確なことばで表現した作品群で、新鮮な衝撃を与えた。翻訳、劇作、絵本、作詞などジャンルを超えて活躍。62年「月火水木金土日のうた」で日本レコード大賞作詞賞、75年『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞、82年『日々の地図』で第34回読売文学賞、2005年『シャガールと木の葉』『谷川俊太郎詩選集1〜3』で第47回毎日芸術賞、10年『トロムソコラージュ』で第1回鮎川信夫賞を受賞。16年『詩に就いて』で三好達治賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。