検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

トカゲ 1 爬虫・両生類ビジュアルガイド アガマ科&イグアナ科

著者名 海老沼 剛/著
著者名ヨミ エビヌマ タケシ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215569326一般図書666.7/エ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
491.3 491.3
人体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410060216
書誌種別 図書(和書)
著者名 海老沼 剛/著   川添 宣広/写真
著者名ヨミ エビヌマ タケシ カワゾエ ノブヒロ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2004.9
ページ数 144p
大きさ 26cm
ISBN 4-416-70455-0
分類記号 666.79
タイトル トカゲ 1 爬虫・両生類ビジュアルガイド アガマ科&イグアナ科
書名ヨミ トカゲ
内容紹介 爬虫類でも特に多様な環境に適応し、最も繁栄しているグループであるトカゲ類。その中でイグアナ科とアガマ科に分類される種を解説したビジュアルガイド。分布と生活環境、タイプ別の飼育法も収録。
著者紹介 1977年生まれ。通信販売専門店・エンドレスゾーンを開店。専門誌等で執筆。
件名1 とかげ

(他の紹介)内容紹介 筋肉から得意なスポーツがわかる!声はどうやって出るの?脳のどこで記憶されるの?赤ちゃんはどうして体温が高いの?笑うと寿命が延びるのは本当?適正な飲酒量はどれくらい?人体のプロが書いた渾身の一冊!
(他の紹介)目次 1 人体の成り立ち
2 ここがすごい!からだを維持する機能
3 どうして?からだの変化や反応のしくみ
4 なぜ、人は病気になるの?
5 気になる!医療のあれこれ
6 人体に関する迷信のウソ・ホント
7 健康のために知りたい日常の知識
(他の紹介)著者紹介 千田 隆夫
 岐阜大学大学院医学系研究科解剖学分野教授。医学博士。日本解剖学会理事、日本臨床分子形態学会理事長(2021年〜2023年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。