検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

企業トップの雇用問題に関する考え方 労働事情動向調査 平成13年度

著者名 東京都王子労政事務所/編集
出版者 東京都王子労政事務所
出版年月 2002.03.20


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215042134一般図書T366/キ/参考図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
491.1 491.1
渋沢 栄一 孔子 論語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210028023
書誌種別 図書(和書)
著者名 東京都王子労政事務所/編集
出版者 東京都王子労政事務所
出版年月 2002.03.20
ページ数 74P
大きさ 30cm
分類記号 092.366
タイトル 企業トップの雇用問題に関する考え方 労働事情動向調査 平成13年度
書名ヨミ キギョウ トップ ノ コヨウモンダイ ニ カンスル カンガエカタ

(他の紹介)内容紹介 国を富ませ、人々を幸福にすることを信念として、日本の実業界の育成につとめた渋沢栄一。その思想の完成形ともいうべき『論語と算盤』は、先の見えない時代を生きる私たちに何を語りかけるか―。生き生きとして読みやすい現代語完全訳に、本書の背景をなす時代状況や中国古典についての詳細な解説と注を付した決定版!
(他の紹介)目次 第1章 処世と信条
第2章 立志と学問
第3章 常識と習慣
第4章 仁義と富貴
第5章 理想と迷信
第6章 人格と修養
第7章 算盤と権利
第8章 実業と士道
第9章 教育と情誼
第10章 成敗と運命
(他の紹介)著者紹介 渋沢 栄一
 1840(天保11)〜1931(昭和6)年。実業家。子爵。号は青淵。武蔵国榛沢郡血洗島(埼玉県深谷市)出身。尊王攘夷運動に参加。1869(明治2)年新政府に登用され、金融・財政制度の制定・改正に尽力。のち実業界に転じ、第一国立銀行、東京瓦斯、抄紙会社、日本鉄道、帝国ホテルなど、約480社もの企業の創立・発展に貢献。また経済団体を組織し、商業学校を創設するなど実業界の社会的向上につとめ、社会・教育・慈善事業にも力を尽くした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
守屋 淳
 1965年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。中国古典の研究者として多くの著作を発表するとともに、渋谷栄一や明治の実業家にかんする著作・翻訳を数多く手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。