蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
桜花(さくら)を見た
|
著者名 |
宇江佐 真理/著
|
著者名ヨミ |
ウエザ マリ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2004.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
佐野 | 0311312169 | 一般図書 | 913.6/ウエサ/ | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
2 |
梅田 | 1310889363 | 一般図書 | 913.6/ウエサ/ | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
3 |
江南 | 1510637505 | 一般図書 | 913.6/うえ/ | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
4 |
新田 | 1610555490 | 一般図書 | /うえ/ | 開架 | 通常貸出 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000410048772 |
書誌種別 |
図書(和書) |
著者名 |
宇江佐 真理/著
|
著者名ヨミ |
ウエザ マリ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
380p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-323100-5 |
分類記号 |
913.6
|
タイトル |
桜花(さくら)を見た |
書名ヨミ |
サクラ オ ミタ |
内容紹介 |
日本橋「いせ辰」の手代、英助には誰にも言えない秘密がある。それは北町奉行・遠山左衛門尉景元の落し胤ということ…。表題作ほか、葛飾北斎の娘応為、蛎崎波響など実在の人物に材をとった時代小説集。 |
著者紹介 |
昭和24年北海道生まれ。函館大谷女子短期大学卒業。「幻の声」でオール読物新人賞、「深川恋物語」で吉川英治文学新人賞、「余寒の雪」で中山義秀文学賞を受賞。 |
内容細目
-
1 道徳の理想を論ず
3-18
-
高山 樗牛/著
-
2 我邦現今の文藝界に於ける批評家の本務
19-22
-
高山 樗牛/著
-
3 日本主義
23-26
-
高山 樗牛/著
-
4 所謂社會小説を論ず
26-28
-
高山 樗牛/著
-
5 朦朧派の詩人に與ふ
29-30
-
高山 樗牛/著
-
6 非國民的小説を難ず
30-34
-
高山 樗牛/著
-
7 ワルト、ホイツトマンを論ず
35-39
-
高山 樗牛/著
-
8 時代の精神と大文學
40-42
-
高山 樗牛/著
-
9 歴史畫の本領及び題目
42-50
-
高山 樗牛/著
-
10 土井晩翠に與へて當今の文壇を論ずる書
51-55
-
高山 樗牛/著
-
11 美感に就いての觀察
56-62
-
高山 樗牛/著
-
12 文明批評家としての文學者
63-69
-
高山 樗牛/著
-
13 姉崎嘲風に與ふる書
69-79
-
高山 樗牛/著
-
14 美的生活を論ず
79-84
-
高山 樗牛/著
-
15 日蓮上人とは如何なる人ぞ
85-92
-
高山 樗牛/著
-
16 感慨一束
92-99
-
高山 樗牛/著
-
17 無題録(抄)
100-101
-
高山 樗牛/著
-
18 國家と詩人
105-107
-
齋藤 野の人/著
-
19 小泉八雲氏を悼む
108-114
-
齋藤 野の人/著
-
20 天才とは何ぞや
115-120
-
齋藤 野の人/著
-
21 イブセンとは如何なる人ぞ
120-142
-
齋藤 野の人/著
-
22 亡兄高山樗牛
142-147
-
齋藤 野の人/著
-
23 泉鏡花とロマンチク
147-162
-
齋藤 野の人/著
-
24 日本文學のロマンチク趣味
163-174
-
齋藤 野の人/著
-
25 日本文學に缺如せる一性格
175-183
-
齋藤 野の人/著
-
26 寫生の意義及び其價値
183-190
-
齋藤 野の人/著
-
27 予の意志
190-192
-
齋藤 野の人/著
-
28 ゲーテが「ファウスト」に於けるマーガレットの運命
195-198
-
姉崎 嘲風/著
-
29 抒情詩に於ける月
199-206
-
姉崎 嘲風/著
-
30 鬱憂詩人の春愁
207-209
-
姉崎 嘲風/著
-
31 高山樗牛に答ふるの書
210-220
-
姉崎 嘲風/著
-
32 高山君に贈る
221-224
-
姉崎 嘲風/著
-
33 再び樗牛に與ふる書
225-241
-
姉崎 嘲風/著
-
34 清見潟の一夏
241-253
-
姉崎 嘲風/著
-
35 戰へ、大に戰へ
253-261
-
姉崎 嘲風/著
-
36 久遠の女性
262-269
-
姉崎 嘲風/著
-
37 豫言の藝術
270-282
-
姉崎 嘲風/著
-
38 青年の文學と中年の文學
282-285
-
姉崎 嘲風/著
-
39 ハウプトマン
289-297
-
登張 竹風/著
-
40 フリイドリヒ、ニイチエ
297-311
-
登張 竹風/著
-
41 美的生活論とニイチエ
311-313
-
登張 竹風/著
-
42 解嘲
313-318
-
登張 竹風/著
-
43 馬骨人言を難ず
319-323
-
登張 竹風/著
-
44 馬骨先生に答ふ
324-328
-
登張 竹風/著
-
45 藝術主義
328-332
-
登張 竹風/著
-
46 時文評論(抄)
332-347
-
登張 竹風/著
-
47 我觀録(抄)
348-384
-
登張 竹風/著
-
48 高山樗牛
387-393
-
橋川 文三/著
-
49 嗚呼野の人
393-397
-
姉崎 嘲風/著
-
50 姉崎嘲風ノート
398-405
-
杉崎 俊夫/著
-
51 登張竹風先生を憶う
405-407
-
吹田 順助/著
-
52 登張竹風
408-412
-
長谷川 泉/著
目次
前のページへ