検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

過ぎ去りし王国の城

著者名 宮部 みゆき/著
著者名ヨミ ミヤベ ミユキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112032347一般図書913.6/ミヤ・ミ/開架通常貸出貸出中  ×
2 佐野0311485585一般図書913.6/ミヤヘ/開架通常貸出在庫 
3 舎人0411606320一般図書913.6/みやへ/開架通常貸出在庫 
4 江北0611742412一般図書/ミヤヘ/開架通常貸出在庫 
5 やよい0811720176一般図書913.6/みやへ/開架通常貸出貸出中  ×
6 興本1011387691一般図書913.6/ミヤベ/開架通常貸出在庫 
7 中央1217014214一般図書913.6/ミヤ/閉架書庫通常貸出在庫 
8 中央1217038197一般図書913.6/ミヤ/開架通常貸出在庫 
9 中央1217044989一般図書913.6/ミヤ/閉架書庫通常貸出在庫 
10 梅田1311339830一般図書913.6/ミヤヘ/開架通常貸出在庫 
11 江南1510808981一般図書913.6/みや/開架通常貸出在庫 
12 新田1610788596一般図書/みや/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮部 みゆき
2018
913.6 913.6
不安障害 パニック障害 心的外傷後ストレス障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110456611
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮部 みゆき/著
著者名ヨミ ミヤベ ミユキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.4
ページ数 397p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-102836-0
分類記号 913.6
タイトル 過ぎ去りし王国の城
書名ヨミ スギサリシ オウコク ノ シロ
内容紹介 ヨーロッパの古城のデッサンを拾った中3の真は、絵の中にアバターを描きこむと、その世界に入れることを知る。真はハブられ女子の珠美と冒険するうち、塔の中に少女が閉じこめられていることを発見し…。『怪』連載を書籍化。
著者紹介 1960年東京生まれ。87年「我らが隣人の犯罪」でオール讀物推理小説新人賞を受賞してデビュー。99年「理由」で直木賞、2007年「名もなき毒」で吉川英治文学賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 ろうの両親の元に生まれた「ぼく」。小さな港町で家族に愛され健やかに育つが、やがて自分が世間からは「障害者の子」と見られていることに気づく。聴こえる世界と聴こえない世界。どちらからも離れて、誰も知らない場所でふつうに生きたい。逃げるように向かった東京で「ぼく」が知った、本当の幸せとは。親子の愛と葛藤を描いた感動の実話。
(他の紹介)目次 第1章 海辺の小さな町に生まれて(平凡な町に暮らす、“ふつうではない”親子
聴こえない母は、おかしいのかもしれない
母の喋り方を笑われてしまった日
授業参観や運動会に、来ないでほしい
“手話”は変な言語なのだろうか
障害者の子どもへの無理解と差別)
第2章 自分の親が恥ずかしい(息子の“声”を聴きたくて
いじめられていることを相談できない
両親の障害を公表した同級生
思い出が残っていないアルバム
息子の将来について、話し合えない母
障がい者の子どもになんてなりたくなかった)
第3章 そして、上京(いつだって笑っていてほしいから
大学に行くことを諦めざるを得なかった
差別してきた社会を見返すために
手話を使って話してくれて、ありがとう
母を見捨て、東京へ行くことを決意したぼく
携帯電話に残された“無言の留守電”)
第4章 コーダに出会う(お店で出会った聴こえないお客さん
聴こえない親に育てられた“コーダ”
ろう者難聴者がうたったバースデーソング
東日本大震災が母を襲った
父が死んでしまうかもしれない
子どもを作ることを反対されていた両親)
第5章 母との関係をやり直す(祖母の死と、母が抱く哀しみ
聴こえなくても“できること”とは
コーダの野球選手に教わった、親子の愛情
優生保護法の被害者になった障害者たち
コーダとして生まれたことを誇りに思う
「守る」のではなく「ともに生きていく」)
(他の紹介)著者紹介 五十嵐 大
 1983年、宮城県生まれ。2020年『しくじり家族』でエッセイストとして、22年『エフィラは泳ぎ出せない』で小説家としてデビュー。『聴こえない母に訊きにいく』が第一回生きる本大賞にノミネートされる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。