検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「後伸びする子」に育つ親の習慣

著者名 柳沢 幸雄/著
著者名ヨミ ヤナギサワ ユキオ
出版者 青春出版社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112226287一般図書379//開架通常貸出在庫 
2 江南1511007187一般図書379.9/ヤナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111421779
書誌種別 図書(和書)
著者名 柳沢 幸雄/著
著者名ヨミ ヤナギサワ ユキオ
出版者 青春出版社
出版年月 2021.9
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 4-413-23218-0
分類記号 379.9
タイトル 「後伸びする子」に育つ親の習慣
書名ヨミ アトノビ スル コ ニ ソダツ オヤ ノ シュウカン
内容紹介 親が子離れできないと、子どものすることに先回りしたり、失敗をさせなかったりして、大きな弊害がある。どうすれば親は子どもの本来持っている性質を伸ばせるのか? 適切な子どもとの距離感や接し方をわかりやすく解説する。
著者紹介 1947年生まれ。東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻博士課程修了。同大学名誉教授、北鎌倉女子学園学園長。シックハウス症候群、化学物質過敏症研究の世界的第一人者。
件名1 家庭教育

(他の紹介)内容紹介 otonaMUSE連載の大人気エッセイ最終巻!!
(他の紹介)目次 FLOW―自作の流れに身を委ね
精神年齢と成功体験、おばあさんへ
YOSHI永遠の10代
おねえさん、オトナげないですよ?
ユートピアを整えて、2023
儀式としての美容
TOKYO BAD GALS(昭和生まれTK育ち)
母親業と自分自身の両立
オトナの階段、互いにのぼっていく同志
ニコチンパッチ貼って、おとこのとなり
PEAKを自覚していく
子の思春期と私の成長期
Don’t Panic!
ロマンティックビジネス
巣作り本能/メスとインテリア
告白
節目のピーチとピーナッツバター
NEWライフスタイルの作り方
MOTHER/LOVER
ここからも、オトナげなく


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。