検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京駅をつくった男 日本の近代建築を切り開いた辰野金吾

著者名 大塚 菜生/著
著者名ヨミ オオツカ ナオ
出版者 くもん出版
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420829475児童図書523//開架-児童通常貸出在庫 
2 保塚0520807157児童図書289/た/開架-児童通常貸出在庫 
3 江北0620776419児童図書28/タ/開架-児童通常貸出在庫 
4 中央1222427534児童図書289/タ/開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1222432443児童図書289/タ/閉架-調べ通常貸出在庫 
6 梅田1320599556児童図書28/た/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
日本-対外関係-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110416511
書誌種別 図書(児童)
著者名 大塚 菜生/著
著者名ヨミ オオツカ ナオ
出版者 くもん出版
出版年月 2014.12
ページ数 141p
大きさ 22cm
ISBN 4-7743-2367-1
分類記号 523.1
タイトル 東京駅をつくった男 日本の近代建築を切り開いた辰野金吾
書名ヨミ トウキョウエキ オ ツクッタ オトコ
副書名 日本の近代建築を切り開いた辰野金吾
副書名ヨミ ニホン ノ キンダイ ケンチク オ キリヒライタ タツノ キンゴ
内容紹介 駅舎の外まわりは、“赤い”れんがと“白い”石の帯。ドームの内部には、車輪や動植物など、さまざまな飾り。たくさんのアイデアを盛り込んで、東京駅をデザインした男とは。日本で最初の「建築家」辰野金吾の人生を紹介する。
著者紹介 1967年福岡県生まれ。日本児童文学者協会会員。「地球はぼくらのたからもの」で恐竜文化賞優秀賞。他の著書に「きっと泳げるよ、カバのモモちゃん」「どんぐり銀行は森の中」など。

(他の紹介)内容紹介 「親米保守」こそ、日本を米国連邦政府に永遠に従属させるために働いている“敵”なのです。正しく見極めて、リベラル=グローバリストたちを倒し、「本当の日本」と「本当のアメリカ」を取り戻すために戦いましょう。本書は、純粋にして過激だが、人間味あふれるユーモアと温かみも備えた保守系言論人として大人気の著者による、“グローバリズム全体主義の本質的な反人間性と疎外の本質について、近現代史と西洋近代思想史を俯瞰して考察する知と魂の旅”でもある。
(他の紹介)目次 第1章 靖国神社を知り、頭を垂れるようになるまでの道のり―令和元年(2019年)8月15日の靖国神社での演説の背景(祖国に命を捧げた兵士、戦に関わった全ての命への畏敬の念
2019年8月15日のスピーチがもたらした思わぬ影響 ほか)
第2章 戦うべき敵の正体―「近代主義」、「啓蒙主義」とグローバリズム(英霊たちは、何のために誰と戦っていたのか?
リベラルの冷酷と欺瞞
「近代主義」という悪夢)
第3章 日本をめぐるプロパガンダについて―グローバリストが靖国神社を恐れ、攻撃する理由(大日本帝国に対する非難と公平な評価の検証
学問が左翼に乗っ取られた国・アメリカの悲劇
病める母国アメリカを救いうるもの)
第4章 英霊たちに恥じない日本を築くために―「ワシントン」と「その下僕」をつまみ出し、真の独立を果たす方法(日本を腐らせてきたのは、親米保守の「現状変更に対する異常なアレルギー」
「現状」の下に何が、そして誰が埋められているかを忘れてしまった? ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。