検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜ哲学するのか? 叢書・ウニベルシタス 1001

著者名 ジャン=フランソワ・リオタール/著
著者名ヨミ ジャン フランソワ リオタール
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216837466一般図書135.5/リ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
949.83 949.83

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110335782
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジャン=フランソワ・リオタール/著   松葉 祥一/訳
著者名ヨミ ジャン フランソワ リオタール マツバ ショウイチ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.3
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-01001-9
分類記号 135.5
タイトル なぜ哲学するのか? 叢書・ウニベルシタス 1001
書名ヨミ ナゼ テツガク スル ノカ
内容紹介 フランス現代思想でも特に、哲学、政治、経済、美学など多方面にわたる理論的・実践的活動で知られるリオタールが、大学教養課程の学生を対象にして行った4回の講義を収録。「現代思想」の最もラディカルな真髄に迫る。
著者紹介 1924〜98年。ヴェルサイユ生まれ。20世紀後半のフランスを代表する思想家・哲学者。パリ第八大学教授、国際哲学院学院長等を務めた。著書に「現象学」「リビドー経済」など。

(他の紹介)内容紹介 人生の扉を開けたばかりの少女ソフィアと、その出口にたたずむ祖母。70も年齢の違うふたりが思うままを対等に、率直にぶつけあいながらも、たがいをさりげなく思いやる。北欧の自然描写の美しさ、自分らしさを大切にする生き方。ふたりをそっと見守る国際アンデルセン賞受賞作家トーベ・ヤンソンの優しいまなざし。今こそ、私たちが大切にしたい物語―。
(他の紹介)著者紹介 ヤンソン,トーベ
 画家・作家。1914年8月9日フィンランドの首都ヘルシンキに生まれる。父は彫刻家、母は画家という芸術一家に育ち、15歳のころには、挿絵画家としての仕事をはじめた。雑誌「ガルム」の社会風刺画で一躍有名となる。ストックホルムとパリで絵を学び、1948年に出版した『たのしいムーミン一家』で世界中で評判に。1966年国際アンデルセン大賞、1984年フィンランド国家文学賞受賞。2001年6月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 翠
 中国・大連に生まれる。日本フィンランド文学協会会員。フィンランド文学研究のためにたびたびフィンランドに滞在し、ヘルシンキ大学の講師をつとめたこともある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。