検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

美術名鑑 昭和58年版

出版者 美術公論社
出版年月 1983.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211567068一般図書R702.1/ヒ/閉架-参考貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
310.4 310.4
登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810134015
書誌種別 図書(和書)
出版者 美術公論社
出版年月 1983.1
ページ数 1063p
大きさ 26cm
ISBN 4-89330-014-8
分類記号 703.5
タイトル 美術名鑑 昭和58年版
書名ヨミ ビジュツ メイカン
件名1 美術家-名簿

(他の紹介)内容紹介 山をもっと楽しくもっと安全に登るための七つの力を徹底解説。NHK「にっぽん百名山」でおなじみ、萩原編集長の登山講座。
(他の紹介)目次 第1章 計画力―登山の充実度・安全度はプランニングで決まる
第2章 歩行力―バテずに安全に歩く力を身に着ける
第3章 装備力―悪路や過酷な自然環境に対する装備を使いこなす
第4章 生活力―山で食べ、山に泊まる。非日常生活に順応する
第5章 危機管理力―山で遭難しない。ピンチになっても生き延びる
第6章 岳識力―山の知識を深めれば、山はもっと楽しくなる
第7章 感動力―山の力が眠っていた五感を呼び起こす
(他の紹介)著者紹介 萩原 浩司
 1960年栃木県生まれ。82年青山学院大学法学部・山岳部卒。小学生のころより父親に連れられて日光・那須の山々に親しみ、高校・大学時代は山岳部に所属。大学卒業後は山と溪谷社に入社し、雑誌『skier』副編集長などを経て、『山と溪谷』『ROCK&SNOW』の編集長を歴任する。書籍部門ではヤマケイ文庫、ヤマケイ新書シリーズを創刊し、現在は山岳出版本部本部長。2009年から日本山岳会の「山の日」制定プロジェクトに関わるようになり、「山の日」の制定に尽力した。山の日アンバサダー、日本山岳会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。