検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

英語コンプレックス脱出 NTT出版ライブラリーレゾナント 004

著者名 中島 義道/著
著者名ヨミ ナカジマ ヨシミチ
出版者 NTT出版
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215628270一般図書830.4/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
222.077 222.077
中国-歴史-1949年以後 歴史家 政治運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410073590
書誌種別 図書(和書)
著者名 中島 義道/著
著者名ヨミ ナカジマ ヨシミチ
出版者 NTT出版
出版年月 2004.10
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-7571-4086-X
分類記号 830.4
タイトル 英語コンプレックス脱出 NTT出版ライブラリーレゾナント 004
書名ヨミ エイゴ コンプレックス ダッシュツ
内容紹介 コンプレックスの克服を試みた時代を経て、気づけば自然治癒していたという著者の遍歴から、日本人の英語コンプレックスの変化を追う。英語はできたほうがいいけれど、妙なコンプレックスを削ぎ落としたほうが断然愉快だ!
著者紹介 1946年福岡県生まれ。ウィーン大学基礎総合科学部修了。哲学博士。電気通信大学人間コミュニケーション学科教授。著書に「孤独について」「ぐれる!」など。
件名1 英語
件名2 日本人
改題・改訂等に関する情報 「英語コンプレックスの正体」(講談社+α文庫 2016年刊)に改題改訂

(他の紹介)内容紹介 記憶を掘り起こす過酷で果てしない闘い。延安整風運動、1960年の大飢饉、文化大革命、天安門事件…何が起きたのか?膨大な犠牲者はいかに迫害され、亡くなったのか?ピューリッツァー賞作家が明かす地下歴史家たちの命がけの奮闘!
(他の紹介)目次 第1部 過去(序―記憶の風景

犠牲
星火
記憶としての歴史
神話としての歴史

第2部 現在(忘却の限界
失われた都市

記憶
肉切り包丁を下ろして)
第3部 未来(ウイルス
帝国
隠者の住処
結論―地下世界の歩き方を学ぶ)
(他の紹介)著者紹介 ジョンソン,イアン
 カナダ出身のジャーナリスト。1984年に中国に留学して以来、通算20年以上中国に滞在し、記者として、また研究者として、著述家として同国を見つめてきた。中国の一般市民に密着した息の長い取材が持ち味で、気功集団「法輪功」への政府の弾圧と庶民の抵抗などを取り上げた『ワイルドグラス』(NHK出版)、さまざまな信仰、伝統行事のあり方を通じて中国社会をつぶさに描出した『信仰の現代中国』(白水社)において、その手腕はいかんなく発揮されている。2001年には法輪功に関する取材でピューリッツァー賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹田 円
 翻訳家。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。スラヴ文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。