検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アーカイブズと歴史学 日本における公文書管理

著者名 小池 聖一/著
著者名ヨミ コイケ セイイチ
出版者 刀水書房
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217803103一般図書018/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
336.4 336.4
人事管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111319244
書誌種別 図書(和書)
著者名 小池 聖一/著
著者名ヨミ コイケ セイイチ
出版者 刀水書房
出版年月 2020.6
ページ数 6,194p
大きさ 22cm
ISBN 4-88708-460-5
分類記号 018.09
タイトル アーカイブズと歴史学 日本における公文書管理
書名ヨミ アーカイブズ ト レキシガク
副書名 日本における公文書管理
副書名ヨミ ニホン ニ オケル コウブンショ カンリ
内容紹介 公文書管理法の目的を実現し、公文書管理とアーカイブズとの関係を見直しつつ、市民・国民のための器としてのアーカイブズ・公文書館の再構築を目指す書。公文書管理法改正試案、国立公文書館の問題点などについて論じる。
著者紹介 1960年大阪府生まれ。外務省外交史料館日本外交文書編纂担当官等を経て、広島大学教授。博士。史学(中央大学)。著書に「近代日本文書学研究序説」など。
件名1 文書館
件名2 公文書管理法

(他の紹介)内容紹介 「人を活かすマネジメント」はカルチャー改革から始まる。50年以上・4万社超のコンサルティングからたどりついた実践知。血を通わせてこそ効果が出る。
(他の紹介)目次 第1章 完全リモートワークでわかった「オンラインの弊害」〜コロナ禍で失った「カルチャー」
第2章 OS改善には「カルチャー改革」が不可欠
第3章 カルチャーの定着は“直接の働きかけ”から
第4章 ベタなアナログ施策が人の「気持ち」をつなぐ
第5章 社員100人からの人的資本経営〜中小企業→中堅企業→株式公開企業レベルで何をすべきか
第6章 「会社のリアル」を計測し、数字で把握する
第7章 究極のアナログ戦略であり投資 「オフィス」の拡大移転


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。