検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

会社の片付け! byトップ整理収納アドバイザー

著者名 川井 かおる/著
著者名ヨミ カワイ カオル
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212033872一般図書336.5//開架通常貸出在庫 
2 江北0612018887一般図書336.5/カワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
135.55 135.55

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111470117
書誌種別 図書(和書)
著者名 川井 かおる/著   須藤 昌子/監修
著者名ヨミ カワイ カオル スドウ マサコ
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2022.3
ページ数 173p
大きさ 19cm
ISBN 4-532-32459-9
分類記号 336.5
タイトル 会社の片付け! byトップ整理収納アドバイザー
書名ヨミ カイシャ ノ カタズケ
副書名 byトップ整理収納アドバイザー
副書名ヨミ バイ トップ セイリ シュウノウ アドバイザー
内容紹介 分類はテンポよく。書類を持ち上げる手間をなくす…。モノの行方不明が頻発し、空気のよどんだオフィスを劇的に快適な場に変える整理収納術を伝授。片付けがもたらす共鳴効果にも触れる。
著者紹介 愛知県生まれ。日本郵政グループ本社などで数々の役職を歴任後、独立。整理収納アカデミア顧問。プラスハーモニー代表。著書に「知識は捨てる!」「自分と調和する生き方」など。
件名1 事務管理(経営管理)

(他の紹介)内容紹介 「これはなんだろう」「どうしてこうなっているんだろう」そう問いかけるたびに、新たな世界の側面が顔を見せる。新しい経験を積み重ねるたびに、世界の新しい歩き方を手に入れる。メルロ=ポンティの思想を精緻にひもときながら展開される、一問一答で答えられるものではないが、確かに存在する、私と世界を結びつけるあり方の哲学。
(他の紹介)目次 序論 現象学においてなぜ曖昧な世界が問題となるのか
1 未規定性―ここからは見えないティーカップの裏側について(見ているものと見てはいないもの
経験をつなぎ合わせる未規定性―グールヴィッチとの対比
「私たちにとっての即自」という逆説)
2 動機付け―うまく説明できなくても、うまく振る舞うことはできる(対面と共存―動機付けられる主体の空間性
規範を感じ取る―ウィトゲンシュタインとの対話
可能性が配合された現実に取り組む―メルロ=ポンティ行為論の定式化
動機付けられた主体は自由でありうるか?)
3 試問的な様態―問いかけとしての私に応えるように、その曖昧な世界は存在する(未規定的な世界を把握するとはどういうことか―概念主義論争とのクロスオーバー
英雄と悲劇―メルロ=ポンティにおける歴史的偶然性
「何ものか」は在る―知覚的信念について
諮問的な様態で存在する世界)
(他の紹介)著者紹介 田村 正資
 1992年、東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論分野博士課程修了。博士(学術)。専門は、現象学(メルロ=ポンティ)と知覚の哲学。2017年に修士論文「知覚の逆説」で一高記念賞を、2021年に論文「メルロ=ポンティのグールヴィッチ批判」でメルロ=ポンティ研究賞をそれぞれ受賞。伊沢拓司とともに、第30回高校生クイズ優勝(2010年)。東京大学の特任研究員を続けながら株式会社baton(QuizKnock)の業務にも参画。現在は哲学研究を続けながら、同社で新規事業開発を手がける。哲学論文の執筆のほか、『ユリイカ』『群青』に論考や批評を寄稿するなどの活動にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。