検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まなちゃんのあかいながぐつ サニーサイドブックス

著者名 あいはら ひろゆき/作
著者名ヨミ アイハラ ヒロユキ
出版者 サニーサイド
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121331557児童図書E/あい/桃開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220980049児童図書E/あい/開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320968910児童図書E/黄あい/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420925547児童図書E/あ/赤開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520886607児童図書E/つ/赤開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620924415児童図書E91/アイ/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720972215児童図書E/つか/緑開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820891059児童図書E/あい/開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920756988児童図書E/あい/開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020729818児童図書E/あいは/開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120581184児童図書E/ア/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222654202児童図書E901/アイ/開架-児童通常貸出在庫 
13 梅田1320691296児童図書E/あ/桃開架-児童通常貸出在庫 
14 江南1520416940児童図書E901/アイ/開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620518108児童図書E/あい/緑開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

あいはら ひろゆき つがね ちかこ
2017
490.15 490.15
生命倫理 医療倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111472240
書誌種別 図書(和書)
著者名 南 彰/著
著者名ヨミ ミナミ アキラ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.3
ページ数 278p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-251813-2
分類記号 916
タイトル 黙殺される教師の「性暴力」
書名ヨミ モクサツ サレル キョウシ ノ セイボウリョク
内容紹介 学校での性犯罪の実態を、実在する被害者の母親の視点からまとめた一冊。子どもが性被害を申告したときの家族の戸惑いと学校の初動、裁判闘争の過酷さと人間関係の分断、性犯罪被害者の救済を阻む「正体」などを綴る。
著者紹介 1979年生まれ。朝日新聞社入社。東京政治部・大阪社会部、新聞労連委員長等を経て、政治部に復帰。著書に「報道事変」など。
件名1 教員
件名2 性犯罪
件名3 児童虐待

(他の紹介)内容紹介 現在、人間の生命をめぐって、どのような問題が生まれ、どのような議論があり、なにが問われているのか。問題は、さまざまな価値の大本にあるわたしたちの命にかかわっている。そこには、現在の社会が直面している課題が典型的に示されている。
(他の紹介)目次 あなたは、薬や医療設備が足りないとき、治療する人を選んでもいいと思いますか?あなたなら、誰を選びますか?―生命倫理、最初の問題
あなたは、パンデミックの状況では患者に優先順位をつけてもやむを得ないと思いますか?―COVID‐19トリアージの問題
あなたは、生まれてきた子に重い障がいがあったとしたら、治療に同意しますか?そのまま死なせますか?―障がい新生児の治療停止
あなたは、生まれてくる子どもに障がいがあるとわかったとき、その子を産みますか?―「不幸な子どもを生まない運動」と「間違った命」訴訟
あなたは、悪質な遺伝子があるとしたら、それを断つべきだと思いますか?―NIPT・強制不妊救済法・相模原事件・優生思想
あなたは、代理出産を依頼しようと思いますか?―生殖技術の展開と自然主義VS契約主義
あなたは、自分の子ども同士の臓器移植を決めることができますか?―自己決定と子どもの権利
あなたは、治る見込みはないのに、生かし続けられることを望みますか?―カリフォルニア自然死法とクインラン事件
あなたは、家族が治る見込みがないとき、人工呼吸器を取り外すことに同意しますか?―射水市民病院事件と尊厳死運動
あなたは、「人生の最終段階」について何を語りますか?―日本版ACP「人生会議」
あなたは、「脳死」は人の死だと思いますか?―「遅れた日本」と臓器移植法成立の意味
あなたは、臓器を提供しますか?―臓器不足をめぐる問題
あなたの命は誰のものですか?―医療技術の進歩と人間の生命
あなたは将来、どのような世界を望みますか?―科学技術が見せる世界とわたしたち
(他の紹介)著者紹介 香川 知晶
 1951年、北海道生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。現在、山梨大学名誉教授、日本学術会議連携会員(第23期〜)、日本生命倫理学会代表理事(第11期)。専門はフランス哲学、生命倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。