検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京都公立図書館調査 平成4年度

著者名 東京都公立図書館長協議会/編集
出版者 東京都公立図書館長協議会
出版年月 1992.09.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213659970一般図書016.2/ト/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イーハブ・ハッサン 近藤 耕人 井上 謙治
2024
383.81 383.81
フィールドワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810036441
書誌種別 図書(和書)
著者名 イーハブ・ハッサン/著   近藤 耕人/訳   井上 謙治/訳
著者名ヨミ イーハブ ハッサン コンドウ コウジン イノウエ ケンジ
出版者 研究社出版
出版年月 1973
ページ数 300p
大きさ 20cm
分類記号 930.278
タイトル 沈黙の文学 ヘンリー・ミラーとサミュエル・ベケット
書名ヨミ チンモク ノ ブンガク
副書名 ヘンリー・ミラーとサミュエル・ベケット
副書名ヨミ ヘンリー ミラー ト サミュエル ベケット

(他の紹介)内容紹介 生活を書く、それがエスノグラフィの特徴です。そして、もっとも良質なエスノグラフィの成果は、苦しみとともに生きる人びとが直面している世界を表し出すところに宿るものです。もともと人類学で発展したこの手法は、シカゴ学派を拠点に、社会学の分野でも広がっていきました。本書では、5つのキーワードに沿って、そのおもしろさを解説していきます。予備知識はいりません。ぜひ、その魅力を体感してください。
(他の紹介)目次 第1章 エスノグラフィを体感する
第2章 フィールドに学ぶ
第3章 生活を書く
第4章 時間に参与する
第5章 対比的に読む
第6章 事例を通して説明する
(他の紹介)著者紹介 石岡 丈昇
 1977年、岡山市生まれ。専門は社会学/身体文化論。日本大学文理学部社会学科教授。フィリピン・マニラを主な事例地として、社会学/身体文化論の研究をおこなう。著作に『タイミングの社会学―ディテールを書くエスノグラフィー』(青土社、2023年、紀伊國屋じんぶん大賞2024第2位)、『ローカルボクサーと貧困世界―マニラのボクシングジムにみる身体文化』(世界思想社、2012年、第12回日本社会学会奨励賞。2024年に増補新版)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。