検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

蔦屋重三郎江戸を編集した男 文春新書 1472

著者名 田中 優子/著
著者名ヨミ タナカ ユウコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612065680一般図書281/ツタ/開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911715365一般図書289/芸術/赤特色コーナ通常貸出在庫 
3 梅田1311598922一般図書289.1/ツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
489.56 489.56
鉄道車両

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111702452
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 優子/著
著者名ヨミ タナカ ユウコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2024.10
ページ数 253p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-661472-1
分類記号 289.1
タイトル 蔦屋重三郎江戸を編集した男 文春新書 1472
書名ヨミ ツタヤ ジュウザブロウ エド オ ヘンシュウ シタ オトコ
内容紹介 数多くの洒落本、黄表紙、狂歌を世に出し、歌麿、写楽を売り出した蔦屋重三郎。その人脈は、山東京伝、市川団十郎、葛飾北斎、曲亭馬琴とまさに江戸文化そのもの。人を編集し、文化を織り上げた、蔦屋の「たくらみ」に迫る。
著者紹介 神奈川県横浜市生まれ。法政大学名誉教授、同大学江戸東京研究センター特任教授。専門は日本近世文学、江戸文化、アジア比較文化。著書に「江戸問答」など。
件名1 出版-日本
件名2 編集

(他の紹介)内容紹介 いろんな人達の青春や思い出を運んできた国鉄形車両たちに拍手を!定期運用を終了した「特急やくも」の雄姿も!
(他の紹介)目次 1 残りわずか!“名優”たちの足跡をたどる 希少な「国鉄形特急」最後の輝き
2 乗るならば今のうち!昭和生まれの車両 現役「国鉄形車両」のすべて
3 新たな“職場”で頑張る昭和生まれの古豪 私鉄・第三セクターの国鉄形車両
4 懐しい汽笛の音が里山にこだまする 全国を走る「SL列車」
5 最後の活躍を目に焼き付けたい 引退間近の貨物用「国鉄形機関車」
6 資料編 電車特急・気動車特急が大進歩を遂げた 「国鉄形特急」30年の足跡
7 資料編 列島を縦断した“ブルトレ”寝台特急 「国鉄形寝台列車」の雄姿
8 資料編 こちらも最終章!?昭和生まれ「大手私鉄の電車」
特別企画 引退間近の気になる車両も JR旅客各社で働く国鉄形「機関車」&「事業用車」
Nostalgic Photostory 鉄道が輝いていたあの日あの頃…
「国鉄形車両」役立つ用語事典


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。