検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

朋未と奈々のホット・ほっと・トーク 遺伝子組換え農作物って、な〜に?

著者名 農林放送事業団(制作)
出版年月 1999.06.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 消費セ7550000454映像資料V008C/トモ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
786.8 786.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000050068996
書誌種別 ビデオ
著者名 農林放送事業団(制作)   農林水産先端技術産業振興センター/企画
出版年月 1999.06.01
分類記号 V60
タイトル 朋未と奈々のホット・ほっと・トーク 遺伝子組換え農作物って、な〜に?
書名ヨミ トモミ ト ナナ ノ ホット ホット トーク
副書名 遺伝子組換え農作物って、な〜に?
副書名ヨミ イデンシ クミカエ ノウサクモツ ッテ ナーニ
内容紹介 農作物の味を良くしたり、収穫量を増したりするために、古くから交配による品種改良が行われてきました。そして今、この品種改良の一として、遺伝子組換え技術を応用した農作物が作られるようになっています。では、そもそも…*遺伝子とは? *遺伝子組換え農作物とは? *従来の交配と遺伝子組換えの大きな違いは? *遺伝子組換え農作物のメリットは? はたまた…*遺伝子組換え農作物の安全性は? などなど。ビデオは、こうした遺伝子組換え農作物についてのさまざまな関心事を30歳代の二人の主婦(岡田朋未さん・山崎奈々さん)がホットに語り合います。また研究開発の現場を訪ね、つぶさにその様子を見てゆきます。
改題・改訂等に関する情報 再生時間:19分

(他の紹介)内容紹介 カルチャーか?スポーツか?1960年代の誕生からオリンピック公式種目化で注目を集める現在まで。ファッション、アート、都市、コミュニティ、映像、ユースカルチャーに多大な影響を与えてきたスケートボードの知られざる歴史の全貌とその精神性に迫る決定版。100本以上のビデオをQRコードで収録!
(他の紹介)目次 1 Skateboard Scenes(起源
スケートボードとともに生きる
結びつきあう世界
メディア空間)
2 Skateboarding(スポットを探せ!
スケートピア
パークの復権
超建築空間
スケート・アンド・デストロイ
言葉なき運動)
3 Skate and Create(アート
利他の精神
素晴らしき人生?)
(他の紹介)著者紹介 ボーデン,イアン
 イギリス生まれの建築史家。ロンドン大学(UCL)大学院バートレット建築学校教授・同校ディレクター。UCLAおよびUCL大学院卒業。建築、都市、批評理論、公共空間、映画、写真などに関する数多くの学術論文のほか、40年以上スケートボードに親しみ、スケートボード文化やスケートパークについて、多くの市当局、慈善団体、開発業者、メディアに助言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市井 吉興
 1970年埼玉県出身。立命館大学大学院社会学研究科後期課程修了、博士(社会学)。専門はスポーツ文化論、ライフスタイルスポーツ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塩見 俊一
 1979年京都府出身、立命館大学大学院社会学研究科後期課程修了、博士(社会学)。立命館大学産業社会学部講師。専門は大衆文化史、スポーツ史、プロレス、ライフスタイルスポーツ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
住田 翔子
 1981年愛知県出身。立命館大学大学院社会学研究科後期課程修了、博士(社会学)。専門は視覚文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
豊島 誠也
 1993年大阪府出身。広島大学大学院人間社会科学研究科博士課程後期修了、博士(学術)。専門はスポーツ人類学、伝統スポーツ、エクストリームスポーツ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。