蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
親の精神疾患とともに生きる子どものレジリエンスを高めるために 家庭、地域、保育・教育現場でできること
|
著者名 |
アルベルト・レンツ/著
|
著者名ヨミ |
アルベルト レンツ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
鹿浜 | 0911711349 | 一般図書 | 493.7// | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001111566991 |
書誌種別 |
図書(和書) |
著者名 |
大場 秀章/著
|
著者名ヨミ |
オオバ ヒデアキ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-295214-1 |
分類記号 |
289.1
|
タイトル |
牧野富太郎の植物愛 朝日新書 904 |
書名ヨミ |
マキノ トミタロウ ノ ショクブツアイ |
内容紹介 |
植物学者・牧野富太郎は生涯を懸けて、分類学と呼ばれる、多様性を可視化させる研究を進めた。多種多様な植物が地球上に生息することを知らしめ、物言わぬ命の豊饒さを書物に残した人生を、植物分類学の第一人者が読み解く。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京大学名誉教授、同大学総合研究博物館特招研究員。植物多様性・文化研究室代表。日本植物友の会会長。理学博士(植物分類学専攻)。著書に「バラの誕生」「道端植物園」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
砂糖は世界史を映し出す地球規模の驚くべき物語。単なる食品ではない砂糖が世界の歴史に果たした役割から、人々の健康や環境に与えた影響までを、アジア、欧米、地中海、カリブ海にいたるまで、まさに世界的な視点で語り尽くした名著。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アジアの砂糖の世界 第2章 西へ向かう砂糖 第3章 戦争と奴隷制 第4章 科学と蒸気 第5章 国家と産業 第6章 なくならない奴隷制度 第7章 危機と奇跡のサトウキビ 第8章 世界の砂糖、国のアイデンティティ 第9章 アメリカ砂糖王国 第10章 強まる保護主義 第11章 プロレタリアート 第12章 脱植民地化の失敗 第13章 企業の砂糖 第14章 自然より甘い |
(他の紹介)著者紹介 |
ボスマ,ウルベ 1995年、オランダのライデン大学で歴史学博士号を取得。社会史国際研究所(IISH)の上級研究員であると同時に、アムステルダム自由大学で「国際比較社会史」の教授として教鞭をとっており、パリの社会科学高等研究院(EHESS)の客員教授でもある。専門は労働と商品生産の歴史、とりわけ砂糖と国際労働力移動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉嶺 英美 翻訳家。サンノゼ州立大学社会学部歴史学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目
目次
前のページへ