検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いのちは誰のものか

著者名 岡田 玲一郎/著
著者名ヨミ オカダ レイイチロウ
出版者 家の光協会
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213787516一般図書490.1/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青柳 正規
2024
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810396727
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡田 玲一郎/著
著者名ヨミ オカダ レイイチロウ
出版者 家の光協会
出版年月 1997.8
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-259-54523-X
分類記号 490.14
タイトル いのちは誰のものか
書名ヨミ イノチ ワ ダレ ノ モノ カ
内容紹介 元気なうちから自分の最期を考え、指定していこうとする運動が広く共感を呼んでいる。レット・ミー・ディサイド(自分で決める自分の医療)活動を続ける著者が、いのちとは誰のものかを語る。
著者紹介 1933年岡山県生まれ。明治薬科大学卒業。八木病院薬局長、立教大学社会学部講師等を経て現在、社会医療研究所所長等を務める。著書に「21世紀までの医業経営とPR」など。
件名1 インフォームド・コンセント

(他の紹介)内容紹介 笑顔の裏で抱えていた虚無感、コロナ禍下での生活、進化する音楽制作、大切な人との別れ、出会いと未来、新しい暮らしについて―。約7年半にわたる星野源の日々、そしてその時々の「心の感触」を真っ直ぐに綴ったエッセイ27篇。
(他の紹介)目次 新年
伊丹十三賞
ロングスカート
ツアー『Continues』
Family Song


四宮春樹
ドラえもん
POP VIRUS
「出会い」は「未来」である
ビリーとビギーと明石家さんま
心の扉
外出自粛要請
出口
鬼型人間
東榮一という人
食卓
エモい
喜劇
今を生きる
あしびなー
恐怖
言葉の排泄
イントロ
贈り物
いのちの車窓から
(他の紹介)著者紹介 星野 源
 1981年、埼玉県生まれ。俳優・音楽家・文筆家。俳優として、映画『罪の声』で第44回日本アカデミー賞優秀助演男優賞受賞。音楽、エッセイ、演技のジャンルを横断した活動が評価され、2017年に第9回伊丹十三賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。