検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海の地政学 海軍提督が語る歴史と戦略

著者名 ジェイムズ・スタヴリディス/著
著者名ヨミ ジェイムズ スタヴリディス
出版者 早川書房
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511619173一般図書397//開架通常貸出在庫 
2 江北0611807082一般図書397.2/スタ/開架通常貸出在庫 
3 中央1217330917一般図書397.2/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇江佐 真理
2023
007.35 007.35
情報産業 製品計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111067361
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジェイムズ・スタヴリディス/著   北川 知子/訳
著者名ヨミ ジェイムズ スタヴリディス キタガワ トモコ
出版者 早川書房
出版年月 2017.9
ページ数 324p
大きさ 20cm
ISBN 4-15-209707-1
分類記号 397.253
タイトル 海の地政学 海軍提督が語る歴史と戦略
書名ヨミ ウミ ノ チセイガク
副書名 海軍提督が語る歴史と戦略
副書名ヨミ カイグン テイトク ガ カタル レキシ ト センリャク
内容紹介 中国・北朝鮮への対応は? NATO軍最高司令官を務めた米海軍提督が、古今東西の海事史に照らして現下の情勢を見定め、「海」がいかに人類史を動かし、今後も重要であり続けるかを説き明かす。
著者紹介 アメリカ合衆国海軍大将(退役)。アナポリスの米海軍兵学校卒業後、35年以上を現役の海軍軍人として過ごす。元NATO欧州連合軍最高司令官。タフツ大学フレッチャー・スクール学長。
件名1 海軍-アメリカ合衆国
件名2 海戦

(他の紹介)内容紹介 健康アプリ・図書レコメンド・観光ガイド…NTTデータの実践をもとに、個人のウェルビーイング支援の基本的な考えかた、測りかた、つくりかた、倫理・技術をまとめたサービス企画者・開発者向け入門ガイド。
(他の紹介)目次 第1部 ウェルビーイングを支援するための考えかた(ウェルビーイングとは何か?そして、そのITサービスとの関わりとは?
どのようにウェルビーイングを支援することができるのか?
倫理的にどのようなことを考える必要があるか?)
第2部 ウェルビーイングを支援する技術と実践(ウェルビーイングを支援するNTTデータのAI技術
NTTデータによるウェルビーイング支援のユースケース
ウェルビーイング支援サービスの社会受容性)
(他の紹介)著者紹介 湯浅 晃
 2007年株式会社NTTデータグループ入社。R&Dスペシャリストとして、R&D部門にてウェルビーイングとテクノロジーに関する研究開発、大規模言語モデル(LLM)、情報検索などの自然言語処理技術、プロダクト開発、現場PJ支援に従事。情報処理学会編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 美夏
 2019年株式会社NTTデータグループ入社。R&Dスペシャリストとして、R&D部門にて自然言語、画像、ビッグデータなどを対象としたAI技術の技術検証に注力。技術により日々を便利で楽しくすることに興味がある。現在は株式会社NTTデータグループのR&D部門にてAI活用のビジネス検討や案件支援、大規模言語モデル(LLM)活用によるウェルビーイングの実現に関する研究開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片岡 紘平
 ソーシャルゲームの分析・データドリブンコンサルティング業務に従事後、2021年に株式会社NTTデータグループに入社。データサイエンティストとして、自然言語処理技術を中心としたR&D部門にて研究開発・PoCなどに従事。ウェルビーイングをはじめとして、人にフォーカスしたテクノロジーに興味がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邊 淳司
 1976年生まれ、博士(情報理工学)。日本電信電話株式会社上席特別研究員。コミュニケーションの視点から、さまざまな人々が協働できるウェルビーイングな社会に向けた方法論を探究している。展示会「WELL‐BEING TECHNOLOGY」実行委員長。著書に『情報を生み出す触覚の知性』(化学同人、第69回毎日出版文化賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。