検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

末富の京菓子

著者名 山口 祥二/著
著者名ヨミ ヤマグチ ショウジ
出版者 淡交社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411874126一般図書596//ガイド開架通常貸出在庫 
2 興本1011675392一般図書383//開架通常貸出在庫 
3 梅田1311539959一般図書596//橙開架通常貸出貸出中  ×
4 新田1611012723一般図書596//12開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉本 ばなな
1999
489.97 489.97

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111462835
書誌種別 図書(和書)
著者名 山口 祥二/著
著者名ヨミ ヤマグチ ショウジ
出版者 淡交社
出版年月 2022.2
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-04490-7
分類記号 596.65
タイトル 末富の京菓子
書名ヨミ スエトミ ノ キョウガシ
内容紹介 京菓子の名店・末富。伝統の意匠と技を受け継ぎつつ、時代に沿った創意で挑戦・深化させている四代目主人が、京菓子の魅力を豊富な写真とともに紹介。『味の手帖』連載などを単行本化。
著者紹介 1960年京都市生まれ。同志社大学文学部卒業。末富に入り父・富藏に師事。「パリ日本文化会館」にて京菓子の講義とワークショップの講義を毎年行う。同志社女子大学・大谷大学非常勤講師。
件名1 和菓子

(他の紹介)内容紹介 歌とギターが語る、人生という名の旅。時流に染まらず、自分を曲げず、独自の音楽を追い求めた55年。
(他の紹介)目次 1 少年は音楽で生きていこうときめた
2 「別れのサンバ」世にでる
3 一九六九〜七〇年という時代
4 「黒の舟唄」「灰色の瞳」「サンバセッション」
5 盲目だからなんなんだ?
6 すべてを捨て、北へ
7 浅川マキのプロデュースで再起
8 『アコンテッシ』傑作は誕生したが…
9 さまざまな音楽家との共演
10 震災を機に京都へ移る 心のうた
11 衰えを受け入れ、歌いつづける
12 語りきれなかったこと
(他の紹介)著者紹介 長谷川 きよし
 1949年東京生まれ。2歳半で失明、6歳からギターをはじめ18歳の時シャンソンコンクールで4位となり銀巴里はじめ都内のレストランなどで弾き語りをする。1969年自作の「別れのサンバ」でデビュー、ラジオの深夜放送で流れ大ヒットとなる。京都を拠点に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川井 龍介
 ジャーナリスト、ノンフィクションライター。1956年神奈川県生まれ。慶應義塾大学卒業後、毎日新聞記者などを経て独立。「日本の海岸線」をテーマにサーフボードを積んだ車で旅をする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 三の獣、菩薩の道を行じ、兎、身を焼ける語   5-25
2 震旦の盗人、国王の倉に入りて財を盗み、父を殺せる語   26-51
3 陸奥前司橘則光、人を切り殺しし語   52-71
4 百済の川成と飛驒の工と挑みし語   72-91
5 女、医師の家に行き、瘡を治して逃げし語   92-113
6 人妻、死にて後に、本の形となりて旧夫に会ひし語   114-132
7 近衛舎人どもの稲荷詣でに、重方、女にあひし語   133-151
8 阿蘇の史、盗人にあひて謀りて逃げし語   152-171
9 羅城門の上層に登りて死人を見し盗人の語   172-191
10 妻を具して丹波国に行きたる男、大江山に於いて縛られし語   192-211

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。