検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

体験を広げるこどものずかん 1 どうぶつえん 改訂新版

出版者 ひかりのくに
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1020703110児童図書48//開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1222584532児童図書480/タ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 梅田1320561549児童図書48//黄開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
913.6 913.6
高校生 母 進路指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820045712
書誌種別 図書(児童)
出版者 ひかりのくに
出版年月 1997.5
ページ数 63p
大きさ 27cm
ISBN 4-564-20071-2
分類記号 031
タイトル 体験を広げるこどものずかん 1 どうぶつえん 改訂新版
書名ヨミ タイケン オ ヒロゲル コドモ ノ ズカン
内容紹介 いろいろな動物をすぐ近くで楽しめる動物園。ゾウやライオン、ゴリラ、カンガルー…。食べたり、寝たり、不思議なしぐさをしたりの動物たちの生態を、絵や写真を使って紹介します。

(他の紹介)内容紹介 高校生そして母親は何を考え、どのような将来像を描いているのか。全国調査データから格差社会の中での家庭と学校を問い直す。
(他の紹介)目次 高校生の進路選択へのアプローチ―「高校生と母親調査、2012」の目的、設計、分析
第1部 高校生の進路選択の実態(進学率の上昇は進路希望の社会経済的格差を縮小させたのか―2002年と2012年の比較分析
「学校不適応」層の大学進学―出身階層、学校生活と進路希望の形成
大学・短大の専門分野はどのように決まるのか―出身階層と高等教育の学科・専攻選択との関係
誰が推薦入試を利用するか―高校生の進学理由に注目して
高校生の職業希望における多次元性―職業志向性の規定要因に着目して)
第2部 高校生の進路選択と家族・ジェンダー(進学希望意識はどこで育まれるのか―母子間における接触と意見の一致/不一致に着目して
海外に憧れる高校生はだれか―ジェンダーの視点から
母子間の価値観の伝達―性別役割分業の一般的規範・個人的展望に関する分析
母親の就業経歴と高校生のライフコース展望―「仕事も家庭も」という母親が子どもに与える影響)
親子調査からみえてきた課題―近年の高校教育と親子関係の変化をふまえて
(他の紹介)著者紹介 中澤 渉
 1973年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了(博士:教育学)。現在、大阪大学大学院人間科学研究科・准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 翔
 1981年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了(博士:人間科学)。現在、東京大学社会科学研究所・准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。