検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国宝普賢菩薩像令和の大修理全記録

著者名 東京国立博物館/監修
著者名ヨミ トウキョウ コクリツ ハクブツカン
出版者 東京美術
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218031480一般図書721.1/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤登紀子
369.3 369.3
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111568429
書誌種別 図書(和書)
著者名 東京国立博物館/監修
著者名ヨミ トウキョウ コクリツ ハクブツカン
出版者 東京美術
出版年月 2023.4
ページ数 135p
大きさ 26cm
ISBN 4-8087-1263-1
分類記号 721.1
タイトル 国宝普賢菩薩像令和の大修理全記録
書名ヨミ コクホウ フゲン ボサツゾウ レイワ ノ ダイシュウリ ゼンキロク
内容紹介 東京国立博物館を代表する国宝「普賢菩薩像」。平安時代の仏画の傑作の本格的な解体修理の一部始終を事前準備から修理、納品、修理後の養生期に至るまで全て記録。総括座談会も収録。様々な文化財保護に活用できる知恵が満載。
件名1 仏画
件名2 美術品-保存・修復

(他の紹介)内容紹介 夜寝る前に読みたい、心がゆったりほどける44篇。
(他の紹介)目次 1章 気づいたら武闘派だった私について(武闘派女子は押し入れから誕生した
自分を愛するためにまずはじめること ほか)
2章 「美しさ」について考える(品とは残心である
やめどきの美学 ほか)
3章 感性をひらくための思索(感受性と生きにくさ
ものさしのメモリについて ほか)
4章 合理性をはずしてみる(立場を与えてくれるものたち
合理性と美意識のバランス ほか)
5章 年を重ねていく私(ごめんなさいを背負い込む
ソリューションとしての愛とは ほか)
(他の紹介)著者紹介 SHOWKO
 陶芸家、SIONE主宰、スプリングショウ代表取締役。京都にて330年の歴史のある茶道具の窯元「真葛焼」に生まれ、茶道をはじめとした日本文化が日常にある家庭で育つ。佐賀県での陶芸修業を経て、京都に戻り自身の工房をスタート。2009年に法人化し「読む器」をコンセプトにした陶磁器ブランド「SIONE」を立ち上げる。銀閣寺近くに旅館を改装した直営店をオープンし、ミラノ、パリ、中国、台湾ほか、活躍の幅を世界に広げている。現在は工芸の哲学を活かしたコーチング「感性の学校」や、リトリート事業の立ち上げなど、「いま」を生きる人々の人生を心地よく幸せにしていく活動にも注力している。臨済宗妙心寺派にて得度(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。