検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

1,2分でできる!シニアにウケる爆笑体操44

著者名 斎藤 道雄/著
著者名ヨミ サイトウ ミチオ
出版者 黎明書房
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112181912一般図書369//開架通常貸出在庫 
2 興本1011522404一般図書369.2//紺開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
453.8 453.8
貨幣-日本 貨幣制度-日本 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111251310
書誌種別 図書(和書)
著者名 斎藤 道雄/著
著者名ヨミ サイトウ ミチオ
出版者 黎明書房
出版年月 2019.9
ページ数 69p
大きさ 26cm
ISBN 4-654-07669-7
分類記号 369.263
タイトル 1,2分でできる!シニアにウケる爆笑体操44
書名ヨミ イチ ニフン デ デキル シニア ニ ウケル バクショウ タイソウ ヨンジュウヨン
内容紹介 シニアが笑って楽しく体を動かして元気になるための本。よい姿勢を保つ、脳を鍛えるなど、日常生活を送る上で必要な力をつける効果がある体操をイラストとともに紹介。介護現場のスタッフに向けた「おすすめテク」も掲載する。
著者紹介 体操講師、ムーヴメントクリエイター。クオリティ・オブ・ライフ・ラボラトリー主宰。自立から要介護シニアまでを対象とした体操支援のプロ・インストラクター。
件名1 高齢者福祉
件名2 体操

(他の紹介)内容紹介 庶民の優れた金銭感覚の源泉を探る。江戸時代、勘定奉行所役人などの武士や商人のみならず、職人、労務者、農民に至るまで、ほとんどの人々がお金の計算とやりとりをこなして暮していた。本書はこれまで手薄だった東日本圏の史料を渉猟し、旅日記や庄屋の大福帳など、その時代に生きた人々の息遣いが聞こえる一次史料から生活実態にアプローチした、近世貨幣流通史に一石を投じる労作。
(他の紹介)目次 第1章 徳川期の貨幣制度と銭貨
第2章 田沼期の銭貨流通と金銭相場
第3章 銭座運営体制変更にみる銭貨の鋳造・流通管理
第4章 田沼期水戸鋳銭座の経営―江戸市場との関係を中心に
第5章 年貢貢納にみる銭貨の使われ方―武蔵国児玉郡傍示堂村の事例
第6章 幕末期の銭貨流通
第7章 明治期初等教育史料にみる「貨幣」の学び
終章 徳川期銭貨とともに「貨幣経済を生きた人々」
(他の紹介)著者紹介 藤井 典子
 慶應義塾大学文学部古文書室研究員、早稲田大学教育・総合科学学術院非常勤講師、早稲田大学政治経済学術院・現代政治経済研究所特別研究所員、聖心女子大学非常勤講師。1959年生まれ。83年、東京大学法学部卒業、日本銀行入行。調査統計局、広島支店、業務局などを経て金融研究所貨幣博物館およびアーカイブ勤務(1995年7月〜2018年3月)。同行在職中に慶應義塾大学文学部、同大学大学院文学研究科および同大学大学院経済学研究科において日本史演習・日本経済史演習等を科目履修。博士(史学、慶應義塾大学、2022年度)。2018年4月〜2024年3月慶應義塾大学文学部非常勤講師などを経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。