検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平和と危機の構造 中公文庫 こ64-1

著者名 高坂 正堯/著
著者名ヨミ コウサカ マサタカ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212085534一般図書319//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
319.04 319.04
国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111703251
書誌種別 図書(和書)
著者名 高坂 正堯/著
著者名ヨミ コウサカ マサタカ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.10
ページ数 314p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-207568-9
分類記号 319.04
タイトル 平和と危機の構造 中公文庫 こ64-1
書名ヨミ ヘイワ ト キキ ノ コウゾウ
内容紹介 歴史抜きの理論は危険-。核と内戦、不安定化する国際金融、移民の増大と反発。我々は目の前の変化をどう捉え対処していくべきか、歴史的視野から考察する。国際政治学の泰斗が最晩年に著した平和への指針。
件名1 国際政治

(他の紹介)内容紹介 政治及び経済の秩序の問題についていくつかの理論を検討する際、常に歴史の光をあててみたい。歴史抜きの理論は危険で、大体のところ害をなす―核と内戦、不安定化する国際金融、移民の増大と反発。我々は目の前の変化をどう捉え対処していくべきか、歴史的視野から考察する。国際政治学の泰斗が最晩年に著した平和への指針。
(他の紹介)目次 第1章 複合波として歴史変動
第2章 核革命の意味
第3章 内戦の時代
第4章 冷戦後のヨーロッパ
第5章 自由貿易の理論と現実
第6章 「競争力」という妄想
第7章 相互依存とその危険
第8章 アメリカ衰亡論について
第9章 アジア・太平洋圏の台頭
第10章 アジア・太平洋圏のセントラル・バランス
第11章 文明間の摩擦・抗争・積極的変容
第12章 固定観念を避けて
(他の紹介)著者紹介 高坂 正堯
 1934(昭和9)年、京都市に生まれる。京都大学法学部卒業、のちハーバード大学留学などを経て、京都大学教授。専攻は国際政治学、ヨーロッパ政治史。63年『中央公論』に「現実主義者の平和論」を発表し論壇デビュー。78年『古典外交の成熟と崩壊』で吉野作造賞。96(平成8)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。