検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カタカナで読める!接客中国語

著者名 語研編集部/編
著者名ヨミ ゴケン ヘンシュウブ
出版者 語研
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711786350一般図書820//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311525537一般図書827.8//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
910.268 910.268
ファッション-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111402686
書誌種別 図書(和書)
著者名 語研編集部/編
著者名ヨミ ゴケン ヘンシュウブ
出版者 語研
出版年月 2021.5
ページ数 7,217p
大きさ 19cm
ISBN 4-87615-357-2
分類記号 673.3
タイトル カタカナで読める!接客中国語
書名ヨミ カタカナ デ ヨメル セッキャク チュウゴクゴ
内容紹介 接客業でよく使う表現を、ホテル、電話等の場面ごとに、簡単で自然な中国語のフレーズで紹介。中国語の文字の上にピンイン、下にネイティブの発音に近づけたカタカナルビを表記。全フレーズの音声を再生できるQRコード付き。
件名1 接客
件名2 中国語-会話

(他の紹介)内容紹介 明治時代の大礼服、大正時代のモボ・モガ、昭和戦時期の国民服・モンペを経て、戦後、みゆき族や竹の子族、ボディコン、コギャルなどさまざまな流行が生まれた。日本のファッションが独自の文化に発展した軌跡をたどる。
(他の紹介)目次 ファッションから読む日本―プロローグ
現代ファッションの源流をたどる―明治前期〜中期(一九世紀後半)(西洋との対峙―軍服の移入
近代化の象徴―理念としてのスーツ ほか)
西洋のファッション文化が流入する―明治後期〜昭和初期(一九〇〇〜三〇年代前半)(百貨店の発展―流行と消費の創出
銘仙の流行と都会的生活 ほか)
「日本的なるもの」を追求する―戦中期(一九三〇年代後半〜四五年)(戦争と衣服―流行と統制
国民服―「新日本服」の考案 ほか)
ファッションを日本へ適用する―戦後〜昭和中期(一九四五〜六〇年代)(占領下のアメリカンスタイルと「きもの」
日本人のためのパリファッション ほか)
日本のファッションが世界と出会う―昭和後期以降(一九七〇〜二〇二〇年代初頭)(若手デザイナーの成長と既製服ブランドの発展―一九七〇年代
ファッションブランドの確立と大衆への浸透―一九八〇年代 ほか)
ファッションの力―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 平芳 裕子
 1972年、東京都に生まれる。現在、神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。