検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

編年百姓一揆史料集成 第8巻 享和二年〜文化八年

著者名 青木 虹二/編
著者名ヨミ アオキ コウジ
出版者 三一書房
出版年月 1981.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213701392一般図書210.5/ヘ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
021.4 021.4
編集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810142920
書誌種別 図書(和書)
著者名 青木 虹二/編
著者名ヨミ アオキ コウジ
出版者 三一書房
出版年月 1981.9
ページ数 531,20p
大きさ 27cm
分類記号 210.5
タイトル 編年百姓一揆史料集成 第8巻 享和二年〜文化八年
書名ヨミ ヘンネン ヒャクショウ イッキ シリョウ シュウセイ
件名1 農民一揆
件名2 日本-歴史-近世-史料

(他の紹介)内容紹介 H芸からE闘争へ!オブジェ・マガジン『遊』の時代の松岡編集術を一冊に凝縮。
(他の紹介)目次 遊学する編集
エディトリアル・マニフェスト(H芸からE闘争へ
マントラの出現
類と例
埓の内と外
書物と本物 ほか)
初めて『遊』を読む人のために―「別の仕事」との関係から(場所と地図
命名はお気に召すまま
何が似ているか
不等式の使用
彼の噂 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松岡 正剛
 1944年1月25日、京都室町に生まれる。実家は悉皆屋型の呉服屋。「正剛」の名は、父親の「他人に殺されるくらいの気概の持ち主になれ」との思いにより、中野正剛より採られた。三歳で東京日本橋に転居、さらに京都、横浜へと住まいを移し、高校時代は九段高校で『九段新聞』、大学では『早稲田大学新聞』の編集に携わる。早稲田大学文学部中退後には、高校生向けのタブロイド誌『the high school life』の編集長を務めた。1970年6月より雑誌『仮面』の創刊準備をスタートするが、刊行直前に発行元の仮面社が活動休止。『仮面』は『遊』と改称され、1971年4月に『遊』の制作発行母体として工作舎を設立する。1982年、『遊』休刊とともに独立し、1987年に編集工学研究所を設立。「生涯一編集者」として疾走を続け、2024年8月12日、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。