検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中世文学点描

著者名 市古 貞次/著
著者名ヨミ イチコ テイジ
出版者 桜楓社
出版年月 1985.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211469984一般図書910.2/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 マキ
2017
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810131620
書誌種別 図書(和書)
著者名 市古 貞次/著
著者名ヨミ イチコ テイジ
出版者 桜楓社
出版年月 1985.4
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-273-02007-6
分類記号 910.24
タイトル 中世文学点描
書名ヨミ チュウセイ ブンガク テンビョウ
件名1 日本文学-歴史-中世

(他の紹介)内容紹介 湯河原の私邸・不東庵での晴耕雨読と作陶の日々。元首相の充実した残生の実践。
(他の紹介)目次 第1章 晴耕雨陶(晴耕雨読の日々
轆轤の修業
茶陶と桃山人 ほか)
第2章 残生百冊(残生百冊―わたしの読書法
かかるも退くも、時の潮合い―信長を読む
命もいらず、名もいらず―『西郷南洲遺訓』と『言志四録』
月よみの光を待ちてかへりませ―良寛さんの人と詩
功成りて身退くは、天の道―『論語』と『老子』『荘子』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 細川 護煕
 1938年、東京生まれ。上智大学法学部卒。朝日新聞記者、参議院議員、熊本県知事を経て、1993年内閣総理大臣。六十歳を機に政界を引退。神奈川県湯河原の自邸「不東庵」で陶芸を始める。陶芸家としての号は「不東」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。