検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

TOKYO FLOAT

著者名 中野 正貴/著
著者名ヨミ ナカノ マサタカ
出版者 河出書房新社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215967017一般図書748/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
184 184
ユルスナール賞 ニュー・アカデミー文学賞 チーノ・デル・ドゥーカ世界賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810025579
書誌種別 図書(和書)
著者名 中野 正貴/著
著者名ヨミ ナカノ マサタカ
出版者 河出書房新社
出版年月 2008.4
ページ数 131p
大きさ 24×28cm
ISBN 4-309-27008-1
分類記号 748
タイトル TOKYO FLOAT
書名ヨミ トーキョー フロート
内容紹介 漂い、浮かび、流れて、東京は何処へ行くのだろう…。新木場からつり舟に乗り、東京湾を横切り都心の内部へ。ひたすら川を下り、水上からレンズを向け、見た事もない「東京の本性」を切り取った写真集。
著者紹介 1955年福岡県生まれ。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン科卒業。写真家・秋元茂氏に師事。フリーランスフォトグラファー。2005年「東京窓景」で第30回木村伊兵衛写真賞を受賞。
件名1 東京都-写真集

(他の紹介)内容紹介 フランスの植民地だったカリブ海のグアドループ。裕福な黒人家庭の8人兄弟の末子に生まれ、“貧しい黒人”のようにはならないように家ではクレオール語を使わず、何でもフランス式が最高なのだとして育てられた少女が、日常生活のなかで黒人の歴史を知るすべがないまま時に白人少女から差別を受け、留学先のパリで出会った友人や書物によって、本物の人生に目覚めていくメモワール。ユルスナール賞受賞作。
(他の紹介)著者紹介 コンデ,マリーズ
 1934年、カリブ海のフランス領(現海外県)グアドループ生まれ。16歳でパリへ渡り、ソルボンヌ大学で学ぶ。59年にアフリカへ。コートジボワール、ギニア、ガーナ、セネガルと12年におよぶアフリカ滞在の後、パリに戻り75年に比較文学で博士号取得。76年『ヘレマコノン』で小説家デビュー。以後、精力的に作品を発表。本書でユルスナール賞、2018年にニュー・アカデミー文学賞、21年にチーノ・デル・ドゥーカ世界賞を受賞するなど、多数の文学賞を受賞。また、“奴隷制を記憶するための委員会”の委員長として当時のシラク大統領に働きかけ、06年に“奴線制廃止記念日”が制定されるなど社会活動にも尽力した。24年4月2日逝去。同月15日にフランス国立図書館で追悼式典が開かれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
くぼた のぞみ
 1950年、北海道生まれ。翻訳家・詩人。80年代からアフリカ系/発の作家の作品を翻訳紹介(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。