検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

モノ・メンテナンス ブルーガイド・グラフィック 男の趣味は手入れが決め手!

出版者 実業之日本社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510825860一般図書590/モノ/開架通常貸出在庫 
2 消費セ7510029270一般図書590/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
051.7
日本-歴史-昭和時代 植民地主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110560195
書誌種別 図書(和書)
出版者 実業之日本社
出版年月 2016.5
ページ数 111p
大きさ 30cm
ISBN 4-408-06309-6
分類記号 590
タイトル モノ・メンテナンス ブルーガイド・グラフィック 男の趣味は手入れが決め手!
書名ヨミ モノ メンテナンス
副書名 男の趣味は手入れが決め手!
副書名ヨミ オトコ ノ シュミ ワ テイレ ガ キメテ
内容紹介 革ジャン、ブーツ、カメラ、腕時計、ライター、葉巻…。よいものを長く使うためのイロハを凝縮。ほか、プロの仕事や、100均ショップで買えるメンテナンスツールなども掲載。
件名1 家政

(他の紹介)内容紹介 過去の歴史を引き受け、未来の歴史をつくりだすために。「戦後八〇年」を迎える現在、いまもなお植民地主義は継続している―。近代から戦前‐戦後を結ぶ独自の思想史を描き、暴力の歴史を掘り起こす。日本と東アジアの現在地を問う著者の集大成。
(他の紹介)目次 序章 継続する植民地主義を問題とする視角
第1部 植民地主義の総力戦体制と合理性/主体性―合理主義と主体形成の隘路(植民地主義の変容と合理主義の行方―合理主義に拠る参与と抵抗の罠
植民地帝国の総力戦体制と主体性希求の隘路―三木清の弁証法と主体)
第2部 詩人たちの戦時翼賛と戦後詩への継続(近代的主体への欲望と『暗愚な戦争』という記憶―高村光太郎の道程
戦後文化運動・サークル詩運動に継続する戦時経験―近藤東のモダニズム)
第3部 「戦後言論」の生成と植民地主義の継続―岐路を精査する(戦後言説空間の生成と封印される植民地支配の記憶
戦後経済政策思想の合理主義と複合化する植民地主義)
第4部 戦後革命の挫折/「アジア」への視座の罠(自閉していく戦後革命路線と植民地主義の忘却
「方法としてのアジア」の陥穽/主体を割るという対抗)
第5部 植民地主義を超克する道への模索(植民地主義を超克する民衆の出逢いを求めて)
結章
(他の紹介)著者紹介 中野 敏男
 1950年、東京都生まれ。東京大学大学院修了。茨城大学助教授、東京外国語大学教授などを経て、東京外国語大学名誉教授。博士(文学)。専門は、社会理論・社会思想。おもな単著に、『詩歌と戦争』(NHKブックス、2012年、日本詩人クラブ詩界賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。