蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
面白きこともなき世を面白く 高杉晋作遊記
|
著者名 |
粕谷 一希/著
|
著者名ヨミ |
カスヤ カズキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1984.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
中央 | 1211661408 | 一般図書 | 289.1/タ/ | 閉架書庫 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810136968 |
書誌種別 |
図書(和書) |
著者名 |
粕谷 一希/著
|
著者名ヨミ |
カスヤ カズキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1984.7 |
ページ数 |
313p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-337003-3 |
分類記号 |
289.1
|
タイトル |
面白きこともなき世を面白く 高杉晋作遊記 |
書名ヨミ |
オモシロキ コト モ ナキ ヨ オ オモシロク |
副書名 |
高杉晋作遊記 |
副書名ヨミ |
タカスギ シンサク ユウキ |
(他の紹介)内容紹介 |
日本は世界有数の火山国。ということは、全国のあちこちで溶岩を見ることができる、世界有数の「溶岩大国」なのです。さらに日本は、太平洋じゅうから海底の溶岩がプレートに乗って集まってくるところにあり、その存在自体が「溶岩コレクター」ともいえます。特に、海底に噴出して固まった「枕状溶岩」は、数多く日本に集まってきており、全国各地で見ることができます。本書は、著者自らが長年かけて撮影してきた溶岩の写真を使って、溶岩のおもしろさを伝えるオールカラーの図鑑です。 |
(他の紹介)目次 |
流れる溶岩 伊豆大島 流れる溶岩 富士山 ちょっと流れにくい溶岩 羊蹄山 もっちりとした溶岩 樽前山 もっちりとした溶岩 雲仙岳と有珠山 地上に出た潜在ドーム 礼文島、桃岩 白い溶岩・黒い溶岩 神津島と白滝 日本三大枕状溶岩 根室 日本三大枕状溶岩 父島 日本三大枕状溶岩 佐渡 枕状溶岩めぐり 新しい時代編 枕状溶岩めぐり 古い時代編 |
(他の紹介)著者紹介 |
小白井 亮一 1960年、東京都生まれ。1986年3月、千葉大学大学院理学研究科(地学専攻)修了。国土地理院にて測量・地図作成や災害対応の業務に携わり、2021年3月退職。現在は、地層・化石・岩石・鉱物のこと、簡単にいえば“石の世界”について、興味深く、わかりやすく伝える執筆活動に取り組んでいる。たとえると“石の世界”の案内人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目
目次
前のページへ