検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

孤拳伝 1 中公文庫 こ40-28

著者名 今野 敏/著
著者名ヨミ コンノ ビン
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217308467一般図書B913.6/コン/文庫通常貸出在庫 
2 梅田1311411811一般図書/コン/文庫通常貸出在庫 
3 梅田1311649105一般図書/コン/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
369.263 369.263
高齢者福祉 レクリエーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111055060
書誌種別 図書(和書)
著者名 今野 敏/著
著者名ヨミ コンノ ビン
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.7
ページ数 507p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-206427-0
分類記号 913.6
タイトル 孤拳伝 1 中公文庫 こ40-28
書名ヨミ コケンデン
内容紹介 香港・九龍城砦のスラムで死んだ母の復讐を誓った少年・剛は苛酷な労役に耐え日本へ密航。暗黒街で体得した拳を武器に仇に闘いを挑む…。格闘技小説。

(他の紹介)内容紹介 「想定外」にどう備えるか。阪神・淡路大震災から30年。未曾有の被害をもたらした原因は何だったのか。東日本大震災、能登半島地震、世界の事例をもとに、日本特有の防災対策システムの限界を指摘し、改革を提言する。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ「大震災」になったのか―「失敗」から振り返る阪神・淡路大震災(1995年)(なぜ大震災になったのか
想定に基づく防災計画の落とし穴 ほか)
第2章 国は被災者をどう支援するのか―トルコのマルマラ地震(1999年)とカフラマンマラシュ地震(2023年)(被災者支援における国の役割
被災者支援システムは国によってどう違うか ほか)
第3章 支援がもたらした「第二の津波」とは何か―備えなきインド洋津波災害(2004年)の混乱(全く想定されていなかった大地震津波災害
内戦と大震災に揺れたアチェ ほか)
第4章 防災対策の限界をどう乗り越えるか―東日本大震災(2011年)が伝える津波災害と避難の課題(防災対策の限界
災害発生直後は目の前の課題に対処することで精一杯 ほか)
第5章 「いつ」と「もしも」をつなぐ未来の防災―能登半島地震(2024年)から考える課題と提言(多様化する支援の担い手
能登半島地震における支援の課題 ほか)
(他の紹介)著者紹介 阪本 真由美
 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授。在エル・サルヴァドル日本大使館、国際協力機構(JICA)で国際協力に携わった後に京都大学大学院博士後期課程修了。博士(情報学)。人と防災未来センター主任研究員、名古屋大学減災連携研究センター特任教授を経て現職。ひょうご震災記念21世紀研究機構理事、日本災害復興学会理事。令和6年防災功労者防災担当大臣表彰受賞。専門は、減災コミュニケーション、防災教育、国際防災、地域防災(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 黎明   7-267
2 迷闘   269-503

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。