検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ボンジュールプロヴァンス

著者名 山本 ゆりこ/文・写真
著者名ヨミ ヤマモト ユリコ
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612017038一般図書933/ホフ/開架通常貸出在庫 
2 花畑0711804005一般図書933/ホ/開架通常貸出在庫 
3 中央1217918851一般図書933/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

メアリ・ホフマン 西本 かおる
2000
京都市-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710047883
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 ゆりこ/文・写真
著者名ヨミ ヤマモト ユリコ
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2007.7
ページ数 93p
大きさ 21cm
ISBN 4-89309-415-5
分類記号 293.5
タイトル ボンジュールプロヴァンス
書名ヨミ ボンジュール プロヴァンス
内容紹介 世界でいちばん住みたい…南仏プロヴァンス。撮りおろしの写真とともに、プロヴァンスの歴史、季節、風景、家、窓、ハーブ、お菓子などたくさんの魅力を紹介する。
著者紹介 日本女子大学家政学部食物学科卒業。フランスを拠点に欧州の食文化を比較取材する。企業アドバイザーとしても活躍。著書に「メルシーフランス」など。
件名1 プロバンス-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 東京・自由が丘に長く住んでいたけれど、茶の湯を極めるべく京都に町家を購入。誰もが憧れる東京と京都の二都生活をスタート。「『ときどき』とはいえ、京都に住んでいるからこそ見えてくるものもあれば、『よそさん』だからこそ気づくこともある」。夜明けとともに起きて仕事をして、近くの神社にお参りして、近くの神社にお参りして井戸水をいただく。午後からは路地裏を探検し古本屋を覗き喫茶店に入る。夜は気に入ったお店で酒を飲んで…。「もしかすると、『ときどき、京都人』が『ずうっと、京都人』になるかもしれない」。京都移住の素晴らしさと現実を、人気文筆家が描く等身大の京都生活日記。
(他の紹介)目次 第一章 ときどき、暮らして見えてきた(水の都
鴨川とペタンク ほか)
第二章 京都人という生き方は(京都人は『京都ぎらい』が好き
京阪神は仲が悪い? ほか)
第三章 ここで良い時間を過ごす(人生に疲れたら平日の動物園へ
京都国立博物館 ほか)
第四章 文化と歴史の底力(文化庁がやってくる
学都としての京都 ほか)
第五章 京都の四季の時の時(中年になると梅が好きになった(一月)
春はたけのこ(三月) ほか)
(他の紹介)著者紹介 永江 朗
 1958年北海道生まれ。書籍輸入販売会社勤務、雑誌編集者を経て、フリーライター。書評、インタビュー、エッセイ、批評などを執筆。2011年5月より、東京・京都の二都生活を送る。24年、東京の自宅を処分し京都を終の住処とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。