検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カンボジアに心の井戸を 学研のノンフィクション 僧侶・内田弘慈さんの汗と涙の記録

著者名 井上 こみち/文
著者名ヨミ イノウエ コミチ
出版者 学研
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1020474001児童図書916//開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221743311児童図書916/イ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 こみち
2023
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000320003647
書誌種別 図書(児童)
著者名 井上 こみち/文
著者名ヨミ イノウエ コミチ
出版者 学研
出版年月 2003.9
ページ数 143p
大きさ 22cm
ISBN 4-05-201934-2
分類記号 369.7
タイトル カンボジアに心の井戸を 学研のノンフィクション 僧侶・内田弘慈さんの汗と涙の記録
書名ヨミ カンボジア ニ ココロ ノ イド オ
副書名 僧侶・内田弘慈さんの汗と涙の記録
副書名ヨミ ソウリョ ウチダ コウジ サン ノ アセ ト ナミダ ノ キロク
内容紹介 「子どもたちにきれいな水を飲ませたい。」-内田弘慈さんは、カンボジアの村むらを訪ね、井戸を掘り続けている。子ども好きの内田さんは、孤児を預かり、1年の半分をカンボジアで過ごす。カンボジアで活動する僧侶の記録。
著者紹介 埼玉県生まれ。ノンフィクションやドキュメンタリー作品を数多く手がける。日本児童文芸家協会会員。著書に「犬の消えた日」「風とキューポラの町から」「海をわたった盲導犬ロディ」ほか。
件名1 ボランティア活動
件名2 井戸
件名3 カンボジア

(他の紹介)内容紹介 古代インドで人間の一生は四つの季節に分けて考えた。「学生期」から「家住期」「林住期」、そして最後の「遊行期」。「遊行期」には、憂いのない平穏な時が流れる一方で、老いもボケもやってくる。92歳の作家が、聴力・視力・歩行力、物忘れなどヒトとしての基礎力を維持する「養生」だけでなく、高齢期をよりよく生きるための「技法」を説く。
(他の紹介)目次 第一章 ボケはやってくる
第二章 よりよくボケる
第三章 ボケを遅らせる養生
第四章 知的活動を続ける
第五章 「刺激」を求める
第六章 こころを自由にする
(他の紹介)著者紹介 五木 寛之
 1932年、福岡県生まれ。作家。日本藝術院会員。幼少期を朝鮮半島で過ごし47年に福岡県へ引き揚げ。早稲田大学露文科中退。編集者、作詞家、ルポライターなどをへて『さらばモスクワ愚連隊』で作家デビュー、『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、『青春の門 筑豊篇』などで吉川英治文学賞、『親鸞』で毎日出版文化賞特別賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。