検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

やなりいなり [「しゃばけ」シリーズ] [10]

著者名 畠中 恵/著
著者名ヨミ ハタケナカ メグミ
出版者 新潮社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111910527一般図書/ハタ・メ/開架通常貸出在庫 
2 東和0211657564一般図書/はた/め開架通常貸出在庫 
3 佐野0311642730一般図書913.6/ハタケナ/開架通常貸出在庫 
4 舎人0411786924一般図書913.6/はたけ/開架通常貸出在庫 
5 保塚0511444325一般図書/ハタケナ/開架通常貸出在庫 
6 江北0611631300一般図書913.6/ハタケ/開架通常貸出在庫 
7 花畑0711402073一般図書913.6/ハタケナ/メ/開架通常貸出在庫 
8 やよい0811608694一般図書913.6/はたけ/開架通常貸出在庫 
9 鹿浜0911281830一般図書913.6/ハタケナ/開架通常貸出在庫 
10 興本1011573365一般図書913.6/ハタケナ/10開架通常貸出在庫 
11 伊興1111344550一般図書913.6/ハタケナ/開架通常貸出在庫 
12 中央1216415339一般図書913.6/ハタ/閉架書庫通常貸出在庫 
13 中央1217229440一般図書913.6/ハタ/開架通常貸出在庫 
14 梅田1311649253一般図書913.6/ハタケ/開架通常貸出在庫 
15 江南1510735044一般図書913.6/はた/開架通常貸出在庫 
16 新田1610895219一般図書/はた/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110062329
書誌種別 図書(和書)
著者名 畠中 恵/著
著者名ヨミ ハタケナカ メグミ
出版者 新潮社
出版年月 2011.7
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-450714-6
分類記号 913.6
タイトル やなりいなり [「しゃばけ」シリーズ] [10]
書名ヨミ ヤナリ イナリ
内容紹介 身体は弱いが知恵は溢れる若だんなが大忙し。頼れるようでどこかズレてる妖たちも仰天するほど千客万来! 表題作ほか全5編を収録した「しゃばけ」シリーズ第10弾。『小説新潮』連載を単行本化。
著者紹介 高知生まれ。名古屋造形芸術短期大学ビジュアルデザインコース・イラスト科卒。「しゃばけ」で日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞してデビュー。ほかの著書に「ねこのばば」など。

(他の紹介)内容紹介 「親の介護には親の貯蓄を使えばいい」と思っているあなたへ。親が認知症で判断能力を失うと財産は凍結されます。凍結を回避し、親が貯めた「万一の備え」は親のために使う。今後、65歳以上の5人に1人が認知症になると言われる今、絶対知っておくべき資産防衛術。
(他の紹介)目次 第1章 認知症になると財産が凍結されるって本当?(財産は家族ではなく本人のもの
認知症になると財産が「凍結」される ほか)
第2章 財産を凍らせない二つの方法(元気にうちに親族を選べる「任意後見契約」
「任意代理」&「任意後見」で、身内が「金庫番」になれる ほか)
第3章 家族信託なら本人のために家族が財産を管理できる(親が認知症になる前に手を打ちたいが…
親族一同の承認を得た上で結んだ信託契約 ほか)
第4章 もめごとに発展させない!親やきょうだいへの切り出し方(親は自分の認知症や死を考えたくない
遺言より心理的ハードルの低い家族信託 ほか)
第5章 親が認知症になっても財産対策をあきらめないで(認知症の診断で慌てて後見人をつけるのは拙速
クレームのつく可能性のある契約はできるだけ証拠を残す ほか)
キーワードひとこと解説
(他の紹介)著者紹介 杉谷 範子
 司法書士法人ソレイユ代表司法書士。京都女子大学卒業後、東京銀行(現在の三菱UFJ銀行)を経て、2003年司法書士登録。2013年同職の河合保弘と司法書士法人ソレイユを結成。信託法大改正の2007年直後から研究を重ね、普及・活用で先頭を走る。本制度を利用した資産凍結対策や相続・事業承継コンサルティングで、多くのクライアントの信頼と実績を得ている。一般社団法人実家信託協会理事長。信託法学会会員。夫、長男、長女の4人家族で、主婦業、母業、司法書士業の一人三役を担う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 こいしくて   5-54
2 やなりいなり   55-104
3 からかみなり   105-154
4 長崎屋のたまご   155-205
5 あましょう   207-253

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。