検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

10ぴきのかえるのピクニック PHPにこにこえほん

著者名 間所 ひさこ/さく
著者名ヨミ マドコロ ヒサコ
出版者 PHP研究所
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121222145児童図書E/まと/開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 東和0220785844児童図書E/まど/開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 佐野0320879992児童図書E/黄まと/開架-児童通常貸出貸出中  ×
4 舎人0420847691児童図書E/ま/緑開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520911702児童図書E/な/緑開架-児童通常貸出貸出中  ×
6 花畑0720846914児童図書E/なか/緑開架-児童通常貸出貸出中  ×
7 やよい0820790764児童図書E/まと/開架-児童通常貸出在庫 
8 伊興1120501091児童図書E/マ/ヒエイ開架-児童通常貸出貸出中  ×
9 中央1221919440児童図書E901/マト/閉架-児童通常貸出貸出中  ×
10 中央1222774000児童図書E901/マト/開架-児童通常貸出貸出中  ×
11 中央1222786210児童図書E901/マト/開架-児童通常貸出貸出中  ×
12 梅田1320767310児童図書E901/まど/開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 裕一
2005
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620001186
書誌種別 図書(児童)
著者名 間所 ひさこ/さく   仲川 道子/え
著者名ヨミ マドコロ ヒサコ ナカガワ ミチコ
出版者 PHP研究所
出版年月 2006.3
ページ数 [31p]
大きさ 24×24cm
ISBN 4-569-68592-7
分類記号 E
タイトル 10ぴきのかえるのピクニック PHPにこにこえほん
書名ヨミ ジッピキ ノ カエル ノ ピクニック
内容紹介 10ぴきのかえるは、うきうき野原へピクニックにでかけました。あっちもこっちも春がいっぱい。けろりんけろりん、いい気持ち。そのとき、しげみの中から小さな泣き声が聞こえてきました…。
著者紹介 1938年東京生まれ。作品に「ないしょにしといて」「チャコのアルバム」など。

(他の紹介)内容紹介 2024年に日銀の限界が露呈した。第一に日銀は、異常な円安を止めようとしなかった。第二に株価が暴落すると、株価の動向を気にし、利上げを躊躇するようになった。第三に、企業が賃上げを販売価格に転嫁するのを、日銀は「物価と賃金の好循環」であり、望ましいことだとしている。しかし、これでは物価が上昇するし、物価上昇が止まらなければ、名目賃金が増えても実質賃金が増えることはない。企業の利益は増えているのに、なぜ国民の生活は苦しくなる一方なのか?日米トップの交代で日本経済は今後どうなっていくのか?その詳細を徹底解説。
(他の紹介)目次 第1章 「異常な円安」に依存した株価が大暴落
第2章 円安がもたらした弊害と混乱
第3章 「円安カジノ経済」の分析
第4章 日銀は円安を放置するが、株価下落には敏感
第5章 正常な世界に戻れば、どこまで円高になる?
第6章 インフレに便乗して利益を増やす「強欲資本主義1」
第7章 輸入物価の下落を還元しない「強欲資本主義2」
第8章 価格転嫁で賃上げを実現する「強欲資本主義3」
第9章 円安に頼らぬ長期成長は実現できるのか
第10章 日米新政権で、日本経済はどうなる?
(他の紹介)著者紹介 野口 悠紀雄
 1940年、東京に生まれる。63年、東京大学工学部卒業。64年、大蔵省入省。72年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、一橋大学名誉教授。専攻は日本経済論。近著に『日本が先進国から脱落する日』(プレジデント社、岡倉天心賞)、『プア・ジャパン』(朝日新書、楽天Kobo 電子書籍Award 2024 新書部門入賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。