検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

蔦屋重三郎 講談社学術文庫 2840 江戸芸術の演出者 新版

著者名 松木 寛/[著]
著者名ヨミ マツキ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411927585一般図書B289.1/つ/文庫通常貸出在庫 
2 保塚0511875502一般図書281/つ/文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111701042
書誌種別 図書(和書)
著者名 松木 寛/[著]
著者名ヨミ マツキ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 2024.10
ページ数 249p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-537356-9
分類記号 289.1
タイトル 蔦屋重三郎 講談社学術文庫 2840 江戸芸術の演出者 新版
書名ヨミ ツタヤ ジュウザブロウ
副書名 江戸芸術の演出者
副書名ヨミ エド ゲイジュツ ノ エンシュツシャ
内容紹介 作家や絵師の才能を見抜く眼力と、独創的な企画力。江戸文芸と浮世絵の黄金期を築いた蔦屋重三郎をめぐる人間模様を、浅間山の噴火と天明の飢饉、田沼政治と寛政の改革などの社会背景とともに、美術史家の視点で描く。

(他の紹介)内容紹介 小学校1年生の最初の通信簿は何とオール1!のちに、多くの人から愛される作品を生み出す作家・伊集院静となる少年は、ことあるごとに母から尋ねられたという。「タダキ君、勉強してる?」と。故郷の師、色川武大、高倉健、武豊、そして両親―。幼少期から大人に至るまで、人生の折々に大切なことを教えてくれた30人との出会いを綴ったエッセイ集。最後の無頼派作家が遺した人生の指南書。
(他の紹介)目次 「故郷」の先生
「世のなか」の先生
「遊び」の先生
「作家」という先生
「友」という先生
「家族」という先生
(他の紹介)著者紹介 伊集院 静
 1950年2月山口県生まれ。立教大学文学部卒業。91年『乳房』で第12回吉川英治文学新人賞、92年『受け月』で第107回直木賞、94年『機関車先生』で第7回柴田錬三郎賞、2002年『ごろごろ』で第36回吉川英治文学賞、15年『ノボさん 小説 正岡子規と夏目漱石』で第18回司馬遼太郎賞を受賞。16年に柴綬褒章を受章。23年11月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。