検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 1

書誌情報サマリ

タイトル

あの家に暮らす四人の女 上 大活字本シリーズ

著者名 三浦 しをん/著
著者名ヨミ ミウラ シオン
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612068254一般図書D913.6/ミウラ/大活字通常貸出在庫 
2 中央1218245692一般図書D913.6/ミウ/大活字通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111711757
書誌種別 図書(和書)
著者名 三浦 しをん/著
著者名ヨミ ミウラ シオン
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2024.11
ページ数 324p
大きさ 21cm
ISBN 4-86596-671-8
分類記号 913.6
タイトル あの家に暮らす四人の女 上 大活字本シリーズ
書名ヨミ アノ イエ ニ クラス ヨニン ノ オンナ
内容紹介 謎の老人の活躍としくじり。ストーカー男の闖入。いつしか重なりあう、生者と死者の声-古びた洋館に住む女四人の日常は、今日も豊かでかしましい。ざんねんな女たちの、現代版「細雪」。
改題・改訂等に関する情報 底本:中公文庫『あの家に暮らす四人の女』

(他の紹介)内容紹介 ユキヒラさん。いつも雪平鍋をかぶっているので、ユキヒラさんとよばれています。おとななのか、子どもなのか、わかっていません。雪平鍋は、和食に欠かせない、軽く使いやすい鍋です。表面に「槌目(つちめ)」と呼ばれる美しい凸凹があります。鍋作りの職人さんがひとつひとつ金づちで手打ちをした槌目の模様が、雪のように見えることから、雪平鍋と呼ばれるようになったという説もあります。煮る、炊く、炒める、沸かすなどさまざまな調理ができる万能鍋です。「アルミ」「ステンレス」「銅」製などの素材によって使い勝手、使用感が異なります。ユキヒラさんがなぜ雪平鍋をかぶっているのか、謎です。
(他の紹介)著者紹介 いわま タケツグ
 1942年2月4日長野県上田市生まれ。1976年から、クレヨンハウスの志に参加。いまや、なんと最古参!およそ40年以上、絵本・子どもの本を読んで、クレヨンハウスのブッククラブ新刊コース選書を続けてきたことが唯一の誇りか。併せて有機農家にエールを送るためにオーガニックフーズに取り組む。オーガニックレストラン、オーガニックの八百屋、有機野菜だけで作ったスープ「OrganicPhitochemicalSoup」の商品化に取り組む。蟹江杏さんの絵に出会って、83歳にして、はじめて絵本の出版を自作でプロデュース。まだクレヨンハウスの志に貢献できると考えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蟹江 杏
 東京都日野市出身。画家。「自由の森学園」卒業。ロンドンで版画を学ぶ。全国の美術館や百貨店、画廊などで個展を開催。東日本大震災以降は、被災地の子どもたちに絵本・画材を届ける活動や、福島県相馬市に絵本専門の文庫「にじ文庫」を設立。文部科学省復興教育支援事業のコーディネーターをつとめるなど、全国の子どもたちとアートをつなぐ活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。