検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

川の自然誌豊川のめぐみとダム 愛知大学綜合郷土研究所ブックレット 16

著者名 市野 和夫/著
著者名ヨミ イチノ カズオ
出版者 あるむ
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216314193一般図書517.2/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
019.9 019.9
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810013792
書誌種別 図書(和書)
著者名 市野 和夫/著
著者名ヨミ イチノ カズオ
出版者 あるむ
出版年月 2008.2
ページ数 78p
大きさ 21cm
ISBN 4-901095-96-9
分類記号 517.2155
タイトル 川の自然誌豊川のめぐみとダム 愛知大学綜合郷土研究所ブックレット 16
書名ヨミ カワ ノ シゼンシ トヨガワ ノ メグミ ト ダム
内容紹介 豊川の最奥部・寒狭川にダムを建設する計画が進行するなかで、流域に生まれ育った著者が、森と海を結ぶ「川」のダイナミズムをやさしく説き、川の意義と魅力を伝えることを通して、ダム問題を考える。
件名1 豊川(愛知県)
件名2 ダム

(他の紹介)内容紹介 痛快!豪快!大胆!こんな映画批評が読みたかった!!じつは現役の映画監督なのだから、映画批評など書かなければいいと思っている。でも映画についていろいろ思ったり書いたりすることが楽しい。だから書き続ける。映画を観始めてもう半世紀以上が過ぎる。多くのことを知った。気がついた。森達也の人生において映画は、間違いなくとても重要な位置にある。次々と問題作を世に送り出す気鋭の監督による映画批評100本勝負!
(他の紹介)目次 1 20200218‐20200616(若かりしショーケンと田中邦衛の青春映画『アフリカの光』をDVDでは観ない理由
『なぜ君は総理大臣になれないのか』は誰に向けた挑発か―小川議員の一七年に僕たちの選択を思う ほか)
2 20200728‐20201222(虚と実が融合する『仁義なき戦い』は何から何まで破格だった
無様なのにキラキラ輝く『ばかのハコ船』は原石のよう ほか)
3 20210112‐20210622(『太陽を盗んだ男』は今ならば絶対に撮れない、荒唐無稽なエンタメ映画
日本にも憤る市民、米兵の悲しげな表情…『Little Birds』が伝える加工なきイラク戦争 ほか)
4 20210706‐20211116(『翔んで埼玉』が悔しいほど痛快な理由―ギャグとテンポ、そして実名の威力
『東京クルド』が映すおもてなしの国の残酷な現実 ほか)
5 20211130‐20220426(薄っぺらで気持ち悪い在日タブーを粉砕した映画『月はどっちに出ている』の功績
様式美がクセになる『男はつらいよ』シリーズの不器用で切ない例外 ほか)
6 20220517‐20220927(日常を「体験」する映画『わたし達はおとな』に釘付けになる理由
ドキュメンタリー映画『教育と愛国』が記録した政治の露骨な教育介入 ほか)
7 20221011‐20230425(ホームレス女性殺害事件がモチーフの『夜明けまでバス停で』 直近の現実を映画で描く葛藤
「圧倒的なリアルはびくともしない」ご都合主義も吹き飛ばす骨太な映画『やまぶき』 ほか)
8 20230530‐20231212(「保守王国」の権力腐敗を映し出す、映画『裸のムラ』と馳知事の場外乱闘
極北の映画『J005311』は絶対にスクリーンで見るべきだ ほか)
9 20240123‐20240220+α(アラン・パーカー監督『バーディ』の強烈なラストシーンが僕たちを救う
シルベスター・スタローンの不器用さが『ロッキー』を完璧にした ほか)
(他の紹介)著者紹介 森 達也
 広島県呉市生まれ。映画監督、作家。テレビ番組制作会社を経て独立。98年、オウム真理教を描いたドキュメンタリー映画『A』を公開。2001年、続編『A2』が山形国際ドキュメンタリー映画祭で特別賞・市民賞を受賞。10年に刊行した『A3』で講談社ノンフィクション賞。2023年9月1日、関東大震災の5日後に千葉県の福田村で起きた行商団9人の虐殺事件をテーマにした映画『福田村事件』を公開し、第47回日本アカデミー賞監督賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。