検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

ちいさいなかま

巻号名 2023-5月号:NO.738
刊行情報:通番 00738
刊行情報:発行日 20230501
出版者 ちいさいなかま社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1130915240雑誌/C-1/開架通常貸出在庫 
2 中央1232020618雑誌/J1-7/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
091.3732 373.2 091.3732 373.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131163433
巻号名 2023-5月号:NO.738
刊行情報:通番 00738
刊行情報:発行日 20230501
特集記事 今どきおさんぽ事情
出版者 ちいさいなかま社



内容細目

1 今どきおさんぽ事情

目次

1 特集 今どきおさんぽ事情
1 おさんぽどうしてる?どう考える? ページ:18
保育者
保護者
2 いいものバッグの探索散歩を楽しんで ページ:23
稲地沙苗
3 イメージが膨らみ、共感しあえる三歳児の散歩 ページ:28
原順子
4 もっと!大事にしてほしい「さんぽ」 ページ:33
横井喜彦
2 合研Tシャツ発売開始!! ページ:40
3 第55回全国保育団体合同研究集会ごあんない ページ:42
4 全国保育団体連絡会からのおしらせ ページ:94
5 保育ジャーナル・保育問題日誌 ページ:96
6 読者のページ ページ:10
7 BOOK ページ:56
8 次号予告・編集後記 ページ:98
9 連載
1 口頭詩 ページ:1
もりかんた
2 ただいま保育中 わたしの園は今<32>東京都多摩市こぐま保育園 ページ:2
3 表紙のおはなし いしころくん ページ:4
わたなべめぐみ
4 わが幼き日 おとなは子どもを放っておいてくれた ページ:8
大元千種
5 わたしの密かな楽しみ<14> ページ:16
保育者<三重・57歳>
6 つくってうたっていっぱいあそぼ<2>ひっぱって歩こう! ページ:44
工藤珠貴
7 いいにお〜い今日の給食なあに?<2>じゃがいものきんぴら ページ:46
安藤裕子
8 もっと気楽に家事・子育て<38>先輩からの「金言」<3>子育て・仕事編 ページ:48
山崎直緒子
9 子育て日記 「いい母親」になるのはやめる! ページ:50
北川三佳
10 チョコゾーがお姉ちゃんと行くゾー<50>世界の色は変わりつつある ページ:53
おかねともこ
11 おとなと子どものゆったり絵本タイム<2>おっととっと ページ:54
鈴木義子
12 子育てと憲法<2>親の怖い声と反抗する娘の主体性 ページ:57
菅野園子
13 聞いてください保育・子育て私の悩み<26>YouTubeどうやったら終われる? ページ:58
滝口圭子
14 おばちゃん・保育園であそぶ<37>ワクワク感のおすそ分け ページ:60
冨樫智子
15 私の想いごと<2>そのあたりまえ、あたりまえ? ページ:62
光本豊治
16 少〜し力をぬいて<74>これから先の人生、いろいろ不安じゃないですか? ページ:64
雨宮処凛
17 「家庭教育」をめぐって何が起きているか<2>子育てをめぐる所得制限なぜ、あるの? ページ:68
杉原里美
18 医療の視点から子どもの権利を考える<26>就学前の子どもの予防接種を考える ページ:72
武内一
19 わたしの保育実践ノート<362>夢中で考えたはじめてのゼロ歳児保育 ページ:76
兵藤祐司
20 4歳児の発達と保育<2>自我の育ちに学ぶ<1> ページ:82
小川絢子
21 色とりどりの子どもと保護者と保育者と<2>リレーをめぐる対話<前編> ページ:88
五十嵐元子
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。