検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

吹きぬけの青い空 学研の新・創作シリーズ

著者名 志津谷 元子/作
著者名ヨミ シズタニ モトコ
出版者 学研
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0120977988児童図書913/しつ/開架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720611482児童図書913.6/しつ/開架-児童通常貸出在庫 
3 鹿浜0920481934児童図書/しつ/開架通常貸出在庫 
4 興本1020515282児童図書913.6/しつ/開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1221873381児童図書913/シス/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
371.31 371.31
教育と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510067525
書誌種別 図書(和書)
著者名 小森 香子/著   小森 陽一/著
著者名ヨミ コモリ キョウコ コモリ ヨウイチ
出版者 五月書房
出版年月 2005.9
ページ数 332p
大きさ 19cm
ISBN 4-7727-0432-9
分類記号 911.52
タイトル 青い空は青いままで子どもらに伝えたい 母と子で語る昭和といま
書名ヨミ アオイ ソラ ワ アオイ ママ デ コドモラ ニ ツタエタイ
副書名 母と子で語る昭和といま
副書名ヨミ ハハ ト コ デ カタル ショウワ ト イマ
内容紹介 小森陽一と母・小森香子(詩人)との親子対談。親との関係を、独立した個人としての人間関係としてとらえてみるとかなり大変な歴史ではないか。戦争、憲法、教育…子供達の未来を守るために親から子へ語り継ぐべきこととは。
著者紹介 1930年東京生まれ。神戸女学院卒業。詩人会議常任運営委員長、日本子どもを守る会理事などで活動。

(他の紹介)内容紹介 人生において出会う逆境には深い意味がある。著者の魂の言葉。
(他の紹介)目次 「逆境」を越える「究極の言葉」とは何か
なぜ、我々は、逆境に「正対」できないのか
誰も大声では語らない「人生の真実」とは何か
なぜ、日本人は、「逆境」を尊いものと思うのか
人生の分かれ道で、真に「運命」を分けるものは何か
なぜ、「成功」や「勝利」のとき、我々は学べないのか
なぜ、「自己嫌悪」の深い人間が、成長するのか
何が、出来事の「意味」の解釈を誤らせるのか
なぜ、尊大に振る舞う人は、自信が無いのか
なぜ、我々は、「エゴ」を捨てるべきではないのか
「厄介なエゴ」に処する「ただ一つの技法」とは何か
人間の本当の「強さ」とは何か
誰の中にもいる「静かで賢明な自分」とは何か
自分の中の「静かで賢明な自分」と対話する技法とは何か
なぜ、生々しい感情を書くと、深い思索が始まるのか
なぜ、自己嫌悪の極みで、「自己肯定」の心が生まれるのか
なぜ、「内省日記」が「カウンセリング」を超えるのか
なぜ、他人に対して「嫌悪感」を感じてしまうのか
「好きになれない人」を、好きになる技法とは何か
なぜ、陰で「感謝」をすると、心が強くなっていくのか〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 田坂 広志
 1951年生まれ。2024年世界にネットワークを広げる教育・芸術・文化のイノベーター、21世紀アカデメイア・グループを創設。代表に就任。著書は国内外で100冊余(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。