検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

外から見た<日本文化>

著者名 星野 勉/編
著者名ヨミ ホシノ ツトム
出版者 法政大学出版局
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215945930一般図書210.04/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
911.04 911.04
東京都足立区-統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810021590
書誌種別 図書(和書)
著者名 星野 勉/編
著者名ヨミ ホシノ ツトム
出版者 法政大学出版局
出版年月 2008.3
ページ数 5,184p
大きさ 22cm
ISBN 4-588-32126-9
分類記号 210.04
タイトル 外から見た<日本文化>
書名ヨミ ソト カラ ミタ ニホン ブンカ
内容紹介 「菊と刀」、モーツァルト、妖怪、能楽、2人のノーベル賞作家…。専門領域を異にする研究者が、外からの眼差しを視野におさめつつ、日本文化のあり方について論じる。
著者紹介 法政大学国際日本学研究所所長・文学部教授。専攻は西洋近・現代哲学、倫理学。
件名1 日本研究-歴史

(他の紹介)内容紹介 2022年のプーチン大統領によるウクライナへの大規模侵略の決定は世界を震撼させた。長期にわたり最高権力者の地位にあるプーチンは、どのように人事をあやつり、その権力を強化してきたのか。緻密な分析から読みとく注目作。
(他の紹介)目次 序章 現代ロシアの統治機構
第1章 安全保障会議の制度設計―執行権力の優位性
第2章 エリツィンからプーチンへ―「垂直権力の構築」と安全保障会議
第3章 国家安全保障戦略の体系化―政策の総合調整メカニズムと2010年安保法の整備
第4章 ロシア大統領府と国家官僚機構―集権化と部門間対立
第5章 2020年憲法改革―「超大統領制」の制度化
第6章 ウクライナ戦争とロシア大統領権力の変容
終章 ロシア大統領の「強さ」と「弱さ」
(他の紹介)著者紹介 長谷川 雄之
 防衛省防衛研究所地域研究部主任研究官。1988年生まれ。上智大学外国語学部ロシア語学科卒業、東北大学大学院文学研究科歴史科学専攻博士後期課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員PD、広島市立大学広島平和研究所協力研究員などを経て、現職。専門:現代ロシア政治研究、ロシア地域研究。主要業績:「プーチン政権下の現代ロシアにおける政治改革と安全保障会議―規範的文書による実証分析」『ロシア・東欧研究』第43号、2014年(ロシア・東欧学会研究奨励賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 『菊と刀』にみる「日本文化」   ルース・ベネディクトの視点   15-37
星野 勉/著
2 150年前に日本に来たフランス人   39-60
相良 匡俊/著
3 モーツァルトと日本   『魔笛』における「日本の狩衣」   61-82
ヨーゼフ・クライナー/著
4 日本の妖怪とアジアの妖怪   83-100
横山 泰子/著
5 東アジア文化の交差点としての日本文化   101-112
川村 湊/著
6 現代中国における一つの日本観   113-130
王 敏/著
7 欧米人の能楽発見   131-160
西野 春雄/著
8 二人のノーベル賞作家   川端康成と大江健三郎   161-184
勝又 浩/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。