検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

俳句

巻号名 [2016年]1月号:第65巻_第1号:831号:増刊
刊行情報:通番 00831
刊行情報:発行日 20151209
出版者 角川文化振興財団


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231644897雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
913.6 913.6
工作 遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991130151664
巻号名 [2016年]1月号:第65巻_第1号:831号:増刊
刊行情報:通番 00831
刊行情報:発行日 20151209
特集記事 俳句年鑑 2016年版 諸家自選五句 今年の句集Best/今年の評論Best 大改訂! 全国結社・俳誌…一年の動向 全国俳人住所録
出版者 角川文化振興財団

(他の紹介)目次 おいしい工作(伝説のおにぎり
お好みおいなりさん
これだけはほしいおかず ほか)
行事の工作(ゆらゆら三角ダルマ
カラフル鬼タワー
うさぎ雛 ほか)
あそべる工作(くるりんフィッシュ
トレジャーテトラン
ポケットボール ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 未希子
 1965年、千葉県生まれ。1986年、武蔵野美術短期大学デザイン科芸能デザイン専攻卒業。2007年、武蔵野美術大学造形学部通信教育課程芸術文化学科文化支援コース卒業。建築事務所の勤務を経て、幼稚園の造形講師として子どもたちの美術教育に携わる。フリーの造形デザイナー&イラストレーターとして、機関誌や冊子などで工作を連載。他、大人のための工作講師、子どもと関わる場でも活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 俳句年鑑 2016年版 諸家自選五句 今年の句集Best/今年の評論Best 大改訂! 全国結社・俳誌…一年の動向 全国俳人住所録

目次

1 カラー口絵
1 二〇一五年 一〇〇句選
西山睦‖選
2 口絵
1 写真でたどる 二〇一五年の俳壇
3 巻頭提言
1 俳句の明日へ ページ:26
酒井佐忠
4 年代別 二〇一五年の収穫
1 八〇代以上男性 円熟継続世代 ページ:32
中西夕紀
2 八〇代以上女性 生に対峙する世代 ページ:38
橋本榮治
3 七〇代男性 微妙な年齢 ページ:44
櫂未知子
4 七〇代女性 戦後と今 ページ:52
小川軽舟
5 六〇代男性 団塊の力 ページ:60
井上弘美
6 六〇代女性 俳句時間の束 ページ:68
岸本尚毅
7 五〇代男性 重責を担う世代 ページ:76
山西雅子
8 五〇代女性 自身を磨く ページ:84
小島健
9 四〇代 若さと成熟の間で ページ:92
仙田洋子
10 三〇・二〇・一〇代 大いなる未来 ページ:100
田中亜美
5 諸家自選五句 ページ:109
6 今年の句集 BEST15
1 それぞれの今 ページ:192
藤本美和子
2 戦後七十年目の俳句 ページ:196
広渡敬雄
3 遠心力と求心力 ページ:200
角谷昌子
7 今年の評論 BEST7
1 戦後七十年の成果 ページ:204
小林貴子
2 韻文は散文により評価される ページ:208
坂口昌弘
8 合評鼎談総集編 今年の秀句を振り返る ページ:213
行方克巳
中原道夫
神野紗希
1 平成俳壇 心に残る秀句 ページ:228
9 六〇〇句一挙掲載! 「平成俳壇」推薦句総覧二〇一五 ページ:234
10 俳壇動向
1 俳人協会の一年 ページ:248
上谷昌憲
2 現代俳句協会の一年 ページ:250
前田弘
3 日本伝統俳句協会の一年 ページ:252
坊城俊樹
4 国際俳句交流協会の一年 ページ:254
木村聡雄
5 各俳句賞のひとびと ページ:258
相子智恵
6 俳文学界の一年 ページ:268
井上泰至
11 物故俳人名彙 ページ:276
吉野洋子‖編
現代俳句協会‖協力
12 大改訂!
1 全国結社・俳誌 ページ:282
2 都道府県別目次 ページ:283
3 全国結社・俳誌 ページ:288
4 全国結社・俳誌補遺 ページ:486
5 俳句関係主要資料館 ページ:488
6 俳句団体 ページ:490
7 全国俳人住所録 ページ:1
13 編集後記 ページ:492
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。