検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ビジネスモデル思考法 ストーリーで読む「儲ける仕組み」のつくり方

著者名 川上 昌直/著
著者名ヨミ カワカミ マサナオ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311478663一般図書336//青開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
778.05

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110409283
書誌種別 図書(和書)
著者名 川上 昌直/著
著者名ヨミ カワカミ マサナオ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2014.11
ページ数 342p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-02969-5
分類記号 336.1
タイトル ビジネスモデル思考法 ストーリーで読む「儲ける仕組み」のつくり方
書名ヨミ ビジネス モデル シコウホウ
副書名 ストーリーで読む「儲ける仕組み」のつくり方
副書名ヨミ ストーリー デ ヨム モウケル シクミ ノ ツクリカタ
内容紹介 ビジネスモデルを専門とする経営学者が、ビジネスの定跡としてのビジネスモデル思考法を、実在の企業をケースに、ストーリー形式で紹介。巻末にツールの説明と体系を「解説」として掲載する。
著者紹介 1974年生まれ。大阪府出身。神戸商科大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得。兵庫県立大学経営学部教授。博士(経営学)。著書に「ビジネスモデルのグランドデザイン」など。
件名1 経営計画

(他の紹介)内容紹介 明治維新後、欧米をモデルに近代化した日本。他方で中国はその停滞から一転し蔑視の対象となった。日清・日露戦争、満洲事変、日中戦争と経るなか、それは敵愾心から侮蔑、嘲笑へと変わっていく。本書は、明治から昭和戦前まで民衆の対中感情を追う。世論調査がない時代、民衆が愛読した少年雑誌に着目。赤裸々な図版から、古代中国への変わらぬ思慕とは対照的に、同時代中国への露骨な差別意識、感情を描く。図版百点収載。
(他の紹介)目次 第1章 日清・日露戦争の明治期―同時代中国への蔑視(反中感情の高揚、激化する敵愾心―日清開戦
メディアを覆う蔑視、対朝鮮感情との類似と差違
蔑視から嫌悪、悪人へ―北清事変、日露戦争の時代)
第2章 「一等国」意識の大正期―「負」の象徴と「日中親善」の声(悪人、滑稽の定着と道徳心―中華民国の成立と戦間期
世界での「負」の感情―映画・漫画のなかの中国)
第3章 満洲事変・日中戦争の昭和期―慢心と嘲笑(頻出する「小癪な」の意識―降伏しない中国への感情
滑稽と東洋道徳の根源の共存―国民大衆雑誌『キング』)
(他の紹介)著者紹介 金山 泰志
 1984(昭和59)年神奈川県生まれ。2007年横浜市立大学国際文化学部日本アジア文化学科卒業。13年日本大学大学院文学研究科日本史専攻博士後期課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員、18年同朋大学文学部専任講師、同准教授を経て、24年より横浜市立大学国際教養学部准教授。専攻・日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。