検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

解剖北朝鮮リスク

著者名 小倉 和夫/編著
著者名ヨミ オグラ カズオ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311504393一般図書302//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110539907
書誌種別 図書(和書)
著者名 小倉 和夫/編著   康 仁徳/編著   日本経済研究センター/編著
著者名ヨミ オグラ カズオ コウ ジントク ニホン ケイザイ ケンキュウ センター
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2016.2
ページ数 4,369p
大きさ 19cm
ISBN 4-532-13464-8
分類記号 302.21
タイトル 解剖北朝鮮リスク
書名ヨミ カイボウ キタチョウセン リスク
内容紹介 北朝鮮の抱えるリスクを、「北朝鮮の現状」「北朝鮮に対する日韓の認識」「北朝鮮をめぐる日韓協力」の3点から解説。さらに、現状分析を踏まえた日本や韓国の対応策を検討する。
著者紹介 1938年生まれ。ケンブリッジ大学経済学部卒業。駐韓国大使等歴任。青山学院大学特別招聘教授。
件名1 朝鮮(北)
件名2 朝鮮問題

(他の紹介)内容紹介 もうすぐ100周年を迎え、再開発に揺れる明治神宮野球場。この地を定点観測する著者が見た「歴史」と「未来」、そして、「神宮の現在」とは―
(他の紹介)目次 序章 明治神宮野球場100周年を前に
第一章 103歳の生き証人―イチョウ並木をめぐる騒動
第二章 日本初のバトントワラー―伝説の早慶6連戦
第三章 第二次世界大戦と神宮球場―外苑長・伊丹安廣の奮闘
第四章 神宮球場で最も勝った男、最も打った男
第五章 神宮球場で「応燕」する人々
第六章 神宮の夜空に大輪の花火を
第七章 神宮球場を作った男―小林政一が描いた夢
第八章 「神宮球場長」という重責―再開発をめぐって
終章 神宮の夜空を舞った男たち―歴代優勝監督の系譜
(他の紹介)著者紹介 長谷川 晶一
 1970年5月13日生まれ。早稲田大学商学部卒。出版社勤務を経て2003年にノンフィクションライターに。2005年よりプロ野球12球団すべてのファンクラブに入会する、世界でただひとりの「12球団ファンクラブ評論家」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 戸籍制度創設百周年にあたって
我妻 栄/著
2 離婚法最近の動向
中川 善之助/著
3 協議離婚における意思と届出
中川 淳/著
4 婚姻の効力と非効力
沼 正也/著
5 風俗問状答にみえた婚姻
高梨 正之/著
6 外国離婚と戸籍
川上 太郎/著
7 亡親子戸籍の訂正について
谷口 知平/著
8 親子関係の存否と戸籍制度の関連構造
鍛治 良堅/著
9 人事訴訟事件の裁判の確定と戸籍の申告
加藤 令造/著
10 身分行為の当事者の一方または身分関係の主体者の一方が死亡した後における家事審判法二三条審判の当事者
田中 加藤男/著
11 沖縄復帰についての覚書
平賀 健太/著
12 ソ連の身分証書登録制度とその政治的=社会的意義
福島 正夫/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。