検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヤルタの娘たち チャーチル、ローズヴェルト、ハリマン父娘の愛と戦争の物語

著者名 キャサリン・グレイス・キャッツ/著
著者名ヨミ キャサリン グレイス キャッツ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612076687一般図書209//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711867382一般図書209//開架通常貸出在庫 
3 中央1218287355一般図書209.7/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
209.74 209.74

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111734165
書誌種別 図書(和書)
著者名 キャサリン・グレイス・キャッツ/著   砂村 榮利子/訳
著者名ヨミ キャサリン グレイス キャッツ スナムラ エリコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.3
ページ数 509p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005892-9
分類記号 209.74
タイトル ヤルタの娘たち チャーチル、ローズヴェルト、ハリマン父娘の愛と戦争の物語
書名ヨミ ヤルタ ノ ムスメタチ
副書名 チャーチル、ローズヴェルト、ハリマン父娘の愛と戦争の物語
副書名ヨミ チャーチル ローズヴェルト ハリマン オヤコ ノ アイ ト センソウ ノ モノガタリ
内容紹介 チャーチル次女セアラ、ローズヴェルト長女アナ、米駐ソ連大使ハリマン次女キャシー。米英ソの思惑が交錯するヤルタ会談の舞台裏で、機転と才覚により尊大で放縦な「父」を支えた娘たちの活躍と波瀾の生涯を描く。WWⅡ秘話。
著者紹介 シカゴ出身。ケンブリッジ大学のクライスト・コリッジにて、近・現代ヨーロッパ史研究で修士号を取得。作家・歴史家。
件名1 ヤルタ会談(1945)

(他の紹介)内容紹介 三大国の思惑が入り乱れるヤルタ会談の舞台裏で、機転と才覚により尊大で放縦な「父」を支えた英首相チャーチル次女セアラ、米大統領ローズヴェルト長女アナ、米駐ソ大使ハリマン次女キャシーの活躍と波瀾の生涯。
(他の紹介)目次 第一部 「あの娘は彼らを上手に扱えるんだよ、だから一行は彼女を連れて行くのさ」(一九四五年二月一日
一九四五年二月二日
一九四五年二月二日 ほか)
第二部 「まるで、ほかのことと比べて会談が一番重要でないみたいね」(一九四五年二月四日
一九四五年二月四日
一九四五年二月五日 ほか)
第三部 「このことすべてを、さらにそれ以上のことを忘れずに私は永遠に心に留めておきます」(一九四五年四月一二日‐七月二七日
ヤルタ後)
(他の紹介)著者紹介 キャッツ,キャサリン・グレイス
 シカゴ出身の作家・歴史家。2013年にハーヴァード大学にて、歴史学で学士号を取得。2014年には、防諜活動の起源に関する論文を執筆し、ケンブリッジ大学のクライスト・コリッジにて、近・現代ヨーロッパ史研究で修士号を取得。卒業後、金融関係の仕事に従事。マンハッタンのオフィスが入っているビルのロビーにある書店を偶然訪れたことが、歴史学の研究と執筆に戻るきっかけとなった。本書を2020年に出版。2023年に、ハーヴァード・ロースクールにて法務博士号を取得。本書『ヤルタの娘たち』は、最初の単行本作品である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
砂村 榮利子
 東京都生まれ。東京外国語大学英米語学科卒業。東京都立大学人文科学研究科修士課程にて、修士号を取得。2018年まで大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。