検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

朝日新聞外地版 2-35 満洲版 1935年

著者名 坂本 悠一/監修・編集
著者名ヨミ サカモト ユウイチ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217028727一般図書071/ア/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂本 悠一
2014
548.3 548.3
ロボット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110466781
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂本 悠一/監修・編集
著者名ヨミ サカモト ユウイチ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2015.5
ページ数 292p
大きさ 43cm
ISBN 4-8433-3896-4
分類記号 071
タイトル 朝日新聞外地版 2-35 満洲版 1935年
書名ヨミ アサヒ シンブン ガイチバン
内容紹介 『大阪朝日新聞』の「外地版」を年別、版建てごとに復刻。対象地域は朝鮮、台湾、満洲、中国。2-35には満洲版の1935(昭和10)年分を収録。
著者紹介 1947年高知県生まれ。立命館大学社会システム研究所上席研究員。
改題・改訂等に関する情報 原本の誌名:大阪朝日新聞(昭和10年2月10日まで),大阪朝日満洲版(昭和10年2月12日から)

(他の紹介)内容紹介 この巻では、かいごしせつや病院、さいがいのげんばなどで人をたすける、いろいろなロボットをしょうかいします。この本を読んで、ロボットが、どこで、どんなふうに人をたすけているか、友だちや家の人と話してみましょう。
(他の紹介)目次 会話も司会もとくいなレクリエーションロボット PALRO
かいごが楽になる パワーアシストロボット マッスルスーツ(Every)
かいごする人もされる人もうれしい 立ち上がりほじょロボット Hug(T1)
歩く力をとりもどす 歩行トレーニングロボット Walk training robo
どうぶつみたいな声やしぐさで心をいやす セラピーロボット パロ
歩きたい思いを自力の歩行につなげる きのうかいふくロボット HAL
いろいろなことが、しぜんなどうさでできる ロボット義手 bebionic ハンド
病院の中を自動ですすむ くすりおとどけロボット HOSPI
コックピットからおいしゃさんがそうさする 手じゅつロボット hinotori
人が立ち入れない火さいのげんばで大かつやく 消火ロボット AIRCORE
どんな場所でもどうぶつのように、自由にうごく 四足歩行ロボット Spot
きけんなさいがいげんばで、データをあつめる さいがいちょうさロボット Quince
より自分らしく、楽しむために ダンスやきょうぎでロボットがサポート!


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。