検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

みどりのほし 童心社の絵本

著者名 林 木林/作
著者名ヨミ ハヤシ キリン
出版者 童心社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121311914児童図書E/はや/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220937882児童図書E/はや/開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 佐野0320851405児童図書E/黄はや/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420904864児童図書E/は/緑開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520875899児童図書E/は/緑開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620904425児童図書E91/ハヤ/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720952902児童図書E/はせ/緑開架-児童通常貸出貸出中  ×
8 やよい0820871655児童図書E/はや/開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920744133児童図書E/はや/開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020710156児童図書E/はやし/開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120605322児童図書E/ハ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222601245児童図書E901/ハヤ/特集棚3通常貸出貸出中  ×
13 梅田1320671512児童図書E901/はや/開架-児童通常貸出在庫 
14 江南1520399450児童図書E901/ハヤ/開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620399236児童図書E/はや/緑開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
914.6 914.6
鉄道-日本 鉄道工学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111324990
書誌種別 図書(児童)
著者名 林 木林/作   長谷川 義史/絵
著者名ヨミ ハヤシ キリン ハセガワ ヨシフミ
出版者 童心社
出版年月 2020.7
ページ数 [32p]
大きさ 26×26cm
ISBN 4-494-01247-3
分類記号 E
タイトル みどりのほし 童心社の絵本
書名ヨミ ミドリ ノ ホシ
内容紹介 夏みかんのてっぺんに、みどりのほし、みぃつけた。やさいもほしのかんむりをかぶってる。みどりのほしでうまれたしるし! たくさんほしをみつけたぼくは、大の字になって友だちと手をつないで…。
著者紹介 山口県生まれ。詩人、絵本作家、作詞家。「夕焼け」で詩と思想新人賞受賞。絵本に「ひだまり」など。

(他の紹介)内容紹介 1872年に新橋〜横浜間で鉄道が開業してから150年余り。その歴史と技術を多様な視点で今に伝える名物コラムを書籍化。鉄道博物館(てっぱく)の副館長と主幹学芸員による解説は、車両や路線の変遷、技術の進化から、「幕引き」「食堂車」「運転免許」「改札鋏」「信号機」等の鉄道小話にまでわたる。写真も満載で、こころ躍る1冊。
(他の紹介)目次 1章 車両あれこれ
2章 路線いろいろ
3章 技術・システムのあゆみ
4章 鉄道こぼれ話
5章 乗車の楽しみ
6章 鉄道を知る、楽しむ、味わう博物館
(他の紹介)著者紹介 荒木 文宏
 1941年大阪府生まれ。大学を卒業後、国鉄・JRに勤務。本社や電車区、工場などを経て、現在、鉄道博物館副館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥原 哲志
 1964年長野県生まれ。大学院(修士課程)修了後、新宿区立新宿歴史博物館、交通博物館を経て鉄道博物館に開館時から勤務。現在は主幹学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。