検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ユースソーシャルワーク 社会教育行政の新たな役割

著者名 梶野 光信/著
著者名ヨミ カジノ ミツノブ
出版者 生活書院
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218295903一般図書379.3/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
379.3 379.3
青少年教育 スクールソーシャルワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111741575
書誌種別 図書(和書)
著者名 梶野 光信/著
著者名ヨミ カジノ ミツノブ
出版者 生活書院
出版年月 2025.3
ページ数 209p
大きさ 21cm
ISBN 4-86500-185-3
分類記号 379.3
タイトル ユースソーシャルワーク 社会教育行政の新たな役割
書名ヨミ ユース ソーシャル ワーク
副書名 社会教育行政の新たな役割
副書名ヨミ シャカイ キョウイク ギョウセイ ノ アラタ ナ ヤクワリ
内容紹介 社会的困難を抱えている高校生の自己形成支援を目指すユースソーシャルワークとは。ユースソーシャルワーカーをチームとして都立高校等に派遣する、都立学校「自立支援チーム」派遣事業がどのように施策化されたかを解説する。
著者紹介 早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(教育学)。日本大学文理学部教育学科教授。
件名1 青少年教育
件名2 スクールソーシャルワーク

(他の紹介)内容紹介 社会的困難を抱えている高校生たちの自己形成支援を目指すユースソーシャルワークとはなにか。ユースソーシャルワーカーをチームとして都立高校等に派遣する仕組み=都立学校「自立支援チーム」派遣事業はどのようなプロセスを経て施策化されたのか。社会教育的発想を教育行政や学校の運営に反映させ、多様な社会資源をネットワークして、従来の固定観念を転換した、新たな教育支援のプラットフォーム作りを提言する。
(他の紹介)目次 第1章 都立学校「自立支援チーム」派遣事業とは何か
第2章 「学校教育支援」を中核に据えた社会教育行政が意味するもの
第3章 都立学校「自立支援チーム」の政策形成過程を振りかえる
第4章 ユースソーシャルワーカーを取り巻く現状と課題
第5章 「移行」を支援する高校教育への転換と社会教育行政が担うべき役割
第6章 個に応じた支援を可能にする高校改革と社会教育主事の役割
資料
(他の紹介)著者紹介 梶野 光信
 1967年生まれ。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(教育学)。1993年4月東京都教育庁に社会教育職として採用、2019年4月から主任社会教育主事(2024年3月まで)。現在、日本大学文理学部教育学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。