検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 2 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

タイトル

データが語る気候変動問題のホントとウソ

著者名 杉山 大志/著
著者名ヨミ スギヤマ タイシ
出版者 電気書院
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911729283一般図書519//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
451.85 519
地球温暖化 気候変動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111743400
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉山 大志/著
著者名ヨミ スギヤマ タイシ
出版者 電気書院
出版年月 2025.4
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 4-485-30125-8
分類記号 519
タイトル データが語る気候変動問題のホントとウソ
書名ヨミ データ ガ カタル キコウ ヘンドウ モンダイ ノ ホント ト ウソ
内容紹介 猛暑は地球温暖化のせい? 台風は激甚化している? ホッキョクグマは減っている? サンゴ礁の島々は沈もうとしている? 気候変動問題にまつわる「定説」に科学的根拠があるのかどうかを検証する。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻修了。キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。産経新聞『正論』欄レギュラー執筆者。専門はエネルギー政策、気候変動問題。
件名1 地球温暖化
件名2 気候変動

(他の紹介)内容紹介 猛暑は地球温暖化のせい?台風は激甚化している?ホッキョクグマは減っている?サンゴ礁の島々は沈もうとしている?その「定説」に科学的根拠はあるか。印象操作に惑わされないための必読書!
(他の紹介)目次 第1部 気象観測データ(台風は激甚化していない
スーパー台風は来なくなった ほか)
第2部 環境観測データと社会統計データ(ホッキョクグマは絶滅どころか増えている
海面上昇はわずかでゆっくりだった ほか)
第3部 数値モデルによるシミュレーション(気温予測は計算する人によって大きく異なる
被害予測の前提とするCO2排出量が多すぎる ほか)
第4部 エネルギー政策(世界では化石燃料消費もCO2排出も増え続けている
太陽光発電や風力発電は高価である ほか)
結論―日本はどうすればよいのか(気候危機説は誇張されている
不吉なシミュレーション予測は信頼に足らない ほか)
(他の紹介)著者紹介 杉山 大志
 キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹。東京大学理学部物理学科卒業。同大大学院工学系研究科物理工学専攻修了。電力中央研究所、オーストリア国際応用システム解析研究所(IIASA)を経て、現職。国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)評価報告書統括執筆者。経済産業省審議会委員、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)技術委員、慶應義塾大学特任教授、米国ブレークスルー研究所フェローなどを歴任。2020年より産経新聞「正論」欄レギュラー執筆者。著書多数。専門はエネルギー政策、気候変動問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。